効率の良い腸活|進化したKIRINの便(腸内細菌叢)検査・MicroBioMeの結果を踏まえて、最適なサプリメントを選ぶ旭川皮フ形成外科クリニック

HISAKOの美容通信2024年8月号

効率の良い腸活|進化した便(腸内細菌叢)検査の結果を踏まえて、最適なサプリメントを選ぶ

腸活、腸活とは言いますが、貴方の腸内細菌叢に則した効率の良い腸活をしていますか? 腸内環境は、個人個人で違います。同じ人でも、年齢によっても、生活環境によっても、違います。KIRINの便(腸内細菌叢)検査[MicroBioMe]で、不足している有用な細菌を同定し、彼らが大好きな餌(食物繊維)を与えましょう。また、腸内環境に合わせたプロバイオティクスを同定する事も出来ます。スーパーやドラッグストアで、棚に大量に並んでいる乳酸菌やビフィズス菌のサプリメントやヨーグルト、飲料水等を前に悩んでいる貴方、本当に自分に必要な製品を選ぶ為には、正しい腸内細菌叢のデータがあってこそです。腸内細菌叢への介入は、アンチエイジングのみならず、もっと踏み込んだ若返りrejuvenationの有用な治療と位置付けられています。

 便(腸内細菌叢)検査は、昔と雲泥の差。単なる善玉菌、悪玉菌、日和見菌の割合を調べるのが精一杯で、だから、具体的にはどう腸活したらいいんだよ(怒)って、次がなかったんです(美容通信2013年8月号)。けど、今は違います。結果を見ながら、必要な乳酸菌やビフィズス菌のサプリメントやヨーグルト、飲料水をスーパーやドラッグストアの棚から自分に必要なプロバイオティクス(美容通信2020年9月号)をお求めいただけます。勿論、有用にも拘らず、乏しい菌達に、好物の食物繊維を食べるだけでなく、4種類のKIRIN Fiberからチョイスして、補って、増やして、働かせる事も可能です。良い時代になりました。

 アンチエイジングから一歩進んだ、所謂若返りrejuvenationの介入の方法(美容通信2024年1月号)(美容通信2023年7月号)は未だ限られてはいますが、NMN/NAD+(美容通信2022年6月号)(美容通信2022年7月号)(美容通信2024年5月号)と並んで確実結果が出る治療法の一つとされる腸内細菌叢(美容通信2020年6月号)(美容通信2024年6月号)への介入から始めましょう。

便検査に基づく腸活提案:KIRIN Fiber 01~04とKIRIN Probiotics B/L

KIRIN Fiber 01~04

 貴方の体の中に棲息する運命共同体の腸内細菌達が、より貴方の僕として馬車馬の如く働いてもらう為には、彼らが大好きな(必要とする)餌を十分に与える事が必要です。あまり役に立たない連中の好物を与えても仕方がありません。役に立つ連中に、人参ならぬ好物を与えて、(貴方の為に!)より働かせる事が大事です。と、言うのが、KIRIN Fiberの製品のコンセプトです(←露骨だな(笑))。

 01~04までの4種類で、朝晩各1本(7g/本)づつ、水に混ぜて飲む顆粒タイプ。リンゴ風味の飲みやすい味わいですが、リンゴは入っていません。無果汁です(笑)。

■KIRIN Fiber 01~04の配合

 菌によって好きな食物繊維の種類が異なります。大きく分けると、レジスタントスターチが好きな菌、ペクチンが好きな菌、イヌリンが好きな菌、アラビノガラクタンが好きな菌の4つに分けられます。因みに、腸内細菌は陰キャのオタク男子(≒人間)ではない!ので、すき家のチー牛( 註・すき家が提供している実際の商品名は、「とろ~り3種のチーズ牛丼」です)が大好きな菌と言う分類は、ありません。悪しからず!

 貴方に必要な菌が好む食物繊維を食べさせてあげる事は、立派な推し活、腸活です。そして、腸内細菌叢の改善(介入)が、様々な皮膚や肝臓、膵臓、肺、口腔等の遠隔臓器の病気の改善、発症を防ぐ(美容通信2024年6月号)事を含めた、アンチエイジングから一歩踏み込んだ若返りrejuvenation(美容通信2024年1月号に繋がります。

 KIRIN Fiber 01~04をいつもの食事に加えるだけで、4~5種類のエビデンスに基づいた食物繊維を、手軽に補えます。2本で、1日に必要な食物繊維の約1/4をカバーしてくれます(食物繊維:5~8.2g/2本)。どれが貴方に最適かは、便検査の結果次第。

  Fiber 01 Fiber 02 Fiber 03 Fiber 04
特徴 バランス配合 イヌリン重点配合 レジスタントスターチ重点配合① レジスタントスターチ重点配合②
アラビノガラクタン    
グァーガム    
ライスブラン    
サイリウム
イヌリン  
ペクチン    
レジスタントスターチ    

 

■腸内細菌の数を左右する好物の餌(食物繊維)7種類を解説!

 因みに、赤字はHISAKOが壊滅的に少なかった有用菌と日和見菌です。阿呆みたいに勢力を拡大しまくっている有害菌も、赤字にしています。

  • アラビノガラクタン

   コーヒー豆やセイヨウカラマツの木、白サツマイモ等に含まれる多糖類の一種で、水溶性食物繊維です。水溶性食物繊維とは、水に溶けて粘性を持ち、腸内で発酵される特徴があります。アラビノガラクタンは、腸内細菌の餌となり、有用菌であるビフェィドバクテリウム、フィーカリバクテリウム プラウスニッツイ、ロゼブリア、及び日和見菌であるラクトバチルス、バクテロイデスを増加させる事が知られています。アラビノガラクタンは、特にナチュラルキラー細胞やTヘルパー細胞等の免疫細胞を活性化する作用があるとされ、自然免疫力を上げる水溶性食物繊維として注目されています。

  • アラビノキシラン

   アラビノキシランは、玄米、米糠、小麦ふすま(ブラン)等に含まれる発酵性食物繊維の一種です。発酵性食物繊維とは、腸内細菌によって分解される食物繊維であり、有用菌を増やし、腸内環境を整える効果があります。発酵性食物繊維には、水溶性食物繊維の多くと不溶性食物繊維の一部が含まれています。アラビノキシランは、特に腸の奥に届いて酪酸菌を始めとする有用菌の餌になります。酪酸菌は、酪酸(美容通信2012年8月号)やコハク酸等の短鎖脂肪酸を生成します。短鎖脂肪酸は、腸のバリア機能を強化したり、炎症を抑えたり、免疫系を調節したりする効果があります。また、短鎖脂肪酸は、腸の蠕動運動を促進して、便通の改善にも役立ちます。自然免疫力を上げる水溶性食物繊維として注目されているアラビノキシランは、サプリでの補充の他、小麦全粒粉や小麦ブラン(ふすま)を使ったパンやパスタなどがおすすめです。

   有用菌であるビフィドバクテリウム及びルミノコッカス、日和見菌であるプレボテラ、ルミノコッカス ブロミーを増加させ、有害菌であるエンテロコッカスを減少させる事が知られています。また、短鎖脂肪酸であるプロピオン酸の生成にも貢献します。

  • イヌリン

   イヌリンは、水溶性の食物繊維の一種で、チコリ、菊芋、牛蒡、玉葱等の身近な食品に含まれている栄養素ですが、その効果は多岐にわたります。イヌリンは人間の消化酵素では分解出来ないので、小腸を通過して大腸に到達し、そこで腸内細菌によって発酵され、短鎖脂肪酸や乳酸等の有用物質を生成します。これらの物質は腸の運動を促進したり、善玉菌の増殖を助けたり、免疫力を高めたり、血糖値や血中脂質を抑制したりする等々と、様々な健康効果をもたらしてくれます。

   イヌリンの摂取量には明確な基準はありませんが、一般的には1日あたり5〜10g程度が目安とされています。イヌリンは食物繊維としての効果だけでなく、脂肪代替としても利用されています。イヌリンはカロリーが低く、甘みがあるので、バターやマーガリン等の高カロリーな油脂類や、砂糖等の甘味料の代わりに使ったりします。この特性を利用して、イヌリンを使ったパンやケーキ等の製品も市販されています。

   有用菌であるフィーカリバクテリウム プラウスニッツイユーバクテリウム レクタル、及び日和見菌であるラクトバチルスを増加させます。また、短鎖脂肪酸である酪酸の生成にも貢献します。

  • グアーガム

   グアーガムは、インドやパキスタン等で栽培されているグアーという植物の、胚乳部分から得られる水溶性の食物繊維で、身近な食品に含まれている栄養素です。グアーガムの主成分は、ガラクトマンナンという多糖類で、水に溶けて強い粘性があります。グアーガムには、①血糖値の上昇を抑制し、コレステロールを低下させる。②腸内細菌のエサとなり、善玉菌の増殖や短鎖脂肪酸の生成を促進する。③水分を保持してゲル状になり、便通を改善する。④満腹感を高めてエネルギー摂取量を減らす等の作用があります。グアーガムは食品添加物として認められており、アイスクリームやドレッシング、ソース等の増粘剤や安定剤として使われている他、グアーガム分解物という水溶性食物繊維としてサプリメントやシリアル等にも配合されています。

   また、グアーガムは食物繊維としての効果だけでなく、脂肪代替としても利用されています。グアーガムはカロリーが低く、甘みがあるので、バターやマーガリン等の高カロリーな油脂類や、砂糖等の甘味料の代わりにわれ、グアーガムを使用したパンやケーキ等が市販されています。

   有用菌であるロゼブリアやビフィドバクテリウム、ユーバクテリウム レクタルを増加させる事が報告されています。また、短鎖脂肪酸である酪酸やプロピオン酸の生成にも貢献します。

  • サイリウム

   サイリウムは、インドオオバコの種皮に含まれる食物繊維で、水に溶けて粘性を持ち、水分を吸収して膨張すると言う特性があります。その為、以下のような効果が期待されます。①便通を改善し、便秘や下痢を予防する。②血糖値やコレステロール値を下げる。③腸内細菌のバランスを整える。④満腹感を高めて食欲を抑える。サイリウムは低糖質で低カロリーなので、ダイエットの際にも多用され、 小麦粉や片栗粉等の代用品としても使えます。 サイリウムを使って作るパンやケーキは、しっとりとした食感が持ち味とされています。サイリウムの摂取量は商品によって異なりますが、一般的には1日あたり10~20g程度が目安とされています。サイリウムは水分を吸収して膨張するので、水分が不足すると喉や胃腸に詰まってしまう危険があり、摂取の際は、必ず水分と一緒に摂る事が重要です。サイリウムは食物繊維としての効果だけでなく、低糖質レシピの材料としても注目されています。

   有用菌であるフィーカリバクテリウムとラクノスピラを増加させます。

  • ペクチン

   ペクチンは、柑橘類(レモン、ライム等)や林檎等の果皮に含まれる食物繊維です。ペクチンは、水に溶けて粘性を持ち、水分を吸収して膨張する性質があり、①便通を改善し、便秘や下痢を予防する。②血糖値やコレステロール値を下げる。③腸内細菌のバランスを整える。満腹感を高めて食欲を抑える等の効果があります。ペクチンは食物繊維としての効果だけでなく、食品添加物としても利用されており、ゲル化剤、増粘剤、安定化剤として使われます。ゲル化剤としてはジャムやゼリー等に、増粘剤としてはフルーツ飲料やソース等に、安定化剤としては酸性乳飲料等に使用されています。

   有用菌であるラクノスピラ、フィーカリバクテリウム プラウスニッツイ及び日和見菌であるバクテロイデスを増加させ、有害菌であるエガセラを減少させる事が知られています。

  • レジスタントスターチ(Type2)

   レジスタントスターチ(Type2)は、緑バナナ(未熟なバナナ)、ハイアミロースコーンスターチ等に含まれていますし、加工デンプンの一種である難消化性再結晶アミロースも、レジスタントスターチ(Type2)に分類されます。 難消化性再結晶アミロースはトクホの関与成分としても使われており、麺類やパン等に配合されています。レジスタントスターチ(Type2)は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方の特徴を持ち、腸内細菌によって発酵されて短鎖脂肪酸を生成します。これにより、腸内環境を改善するだけでなく、血糖値やコレステロール値を下げたり、満腹感を高めたりする等々の、様々な健康効果が期待されています。

   有用菌であるビフィドバクテリウム、ユーバクテリウム レクタルアリスティペス、オシロスピラを増加させ、特に、便の腸管通過時間に関連する日和見菌のルミノコッカス ブロミーを顕著に増加させます。便秘傾向にある人には、決してお勧めが出来ないのがこの食物繊維です。

 

KIRIN Probiotics

 必要な菌の好物である食物繊維を与えているだけでは…なかなか成果が上がり難い。そんな時には、移民は難しくても、4日間くらいの通りすがりの旅人でもいないよりまし(笑)。そう考えるのが、KIRIN Probioticsのコンセプト。必要な菌をしっかり配合したProbioticsサプリメントです。B(ビフィズス菌)とL(乳酸菌)の2種類があります。1日1粒で、続けやすい設計です。勿論、不足している菌が入っているヨーグルトやサプリメントでもOKです。

 まあ、以前特集したAkkermansia muciniphilaアッカーマンシアの様に、本当に必要な菌を摂取する事は、日本の法律では難しい面があります。それ故に、Akkermansia muciniphilaアッカーマンシアは、若返りの菌として、欧米では既にベストセラーサプリメントとして販売されながらも、日本での販売に難渋しています。日本で、現状、手軽にと言っては語弊があるかも知れませんが、敷居が低く、色んな製品が参入が可能なのが、ビフィズス菌と乳酸菌のみです。ですから、腸の為にと称してスーパーやドラッグストアで販売されているのが、どれも、ビフィズス菌と乳酸菌にならざる得ないんですが…HISAKOの様に、意外に不足している人は少ないんだそうです(笑)。

  KIRIN Probiotics B KIRIN Probiotics L
  2種類のビフィドバクテリウム アリマリス 亜種 ラクティスを配合 ラクトバチルス アシドフィラス[乳酸菌]と有胞子性乳酸菌
ビフィドバクテリウム アリマリス 亜種 ラクティス  
ラクトバチルス アシドフィラス[乳酸菌]  
有胞子性乳酸菌  

 

■そのサプリメントやヨーグルトetc.に含まれている菌は、本当にあなたに必要な菌?

 

 スーパーやドラッグストアで、ずらっと並んだ商品を前に、体どれを買ったらいいんだ!?と、真剣に悩める子羊達に助言の章。実は今月号で、一番の目玉の内容だったりして(笑)。プロバイオティクスを含む商品一覧を、参考資料として載せておきますね。コマーシャルベースに乗せられて、なんとなく腸に良さそげってイメージに惑わされる事なく、本当に自分の足りていない菌を補充するんだ!と、冷静に選びましょう。因みに、HISAKOは幸いにして、摂った方が良い菌と推奨されるものはありませんでした。全部、余裕の合格点だったんだもん。

  1. 有胞子性乳酸菌[有胞子性乳酸菌、ラクリス]:桜華・マイサプリ乳酸菌(サプリメント)
  2. ビフィドバクテリウム アリマリス 亜種 ラクティス[LKM512・ビフィズス菌HN019]:メイトー協同乳業・LKM512ヨーグルト、日本ルナ・ビフィズス菌飲むヨーグルト(ヨーグルト)
  3. ビフィドバクテリウム ビフィダム[ビフィドバクテリウム・ビフィダム菌散]:わかもと製薬・わかもと整腸薬(整腸薬)
  4. ビフィドバクテリウム ブレーベ[M-16V・B-3]:はぐくみ・赤ちゃんのビフィズス、FANCL・内臓サポート(ヨーグルト、サプリメント)
  5. ビフィドバクテリウム ロンガム 亜種 インファンティス[M-63]:QVCジャパン・5種類のビフィズス菌(サプリメント)
  6. ビフィドバクテリウム ロンガム 亜種 ロンガム[BB536]:森永乳業・ビヒダスBB536、FANCL・快腸サポート(ヨーグルト、サプリメント)
  7. ラクトバチルス ブレビス[ラクトバチルスブレビスKB290]:カゴメ・植物性乳酸菌ラブレ(飲料)
  8. ラクトバチルス カゼイ[L.カゼイYIT9029]:ヤクルト・ヤクルト(飲料、ヨーグルト、サプリメント)
  9. ラクトバチルス デルブルッキイ 亜種 ブルガリカス[-]:明治・明治ブルガリアヨーグルトLB81(ヨーグルト)
  10. ラクトバチルス デルブルッキイ 亜種 デルブルッキイ[TUA4408L]:マルサンアイ・豆乳グルト(ヨーグルト)
  11. ラクトバチルス ファーメンタム[ラクトバチルスファーメンタム403菌]:ニナファームジャポン・サンテアージュ ハイプロリーナ(サプリメント)
  12. ラクトバチルス ガセリ[ガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055・ラクトバチルス ガセリ CP2305株]:雪印メグミルク・恵megumi<メグミ>、アサヒ飲料・届く強さの乳酸菌(飲料、ヨーグルト)
  13. ラクトバチルス ヘルベティカス[L.helveticus SBT2171(乳酸菌ヘルべ)]:雪印メグミルク・乳酸菌ヘルベヨーグルト(ヨーグルト、飲料)
  14. ラクトバチルス パラカゼイ[乳酸菌L.パラカゼイKW3110]:小岩井・さわやかCaヨーグルトKW乳酸菌プラス(ヨーグルト、サプリメント)
  15. ラクトバチルス プランタラム[ラクトバチルスプランタラム(KS-1)]:太田胃散・豆乳専用種菌 ソイヨーグル(乳酸菌加工粉末)
  16. ラクトバチルス ロイテリ[ロイテリDSM17938]:オハヨー乳業・ロイテリヨーグルト(ヨーグルト)
  17. ラクトバチルス ラムノサス[ラクトバチルスラムノサスGG]:たかなし乳業・おなかへGG!(ヨーグルト)
  18. ラクトバチルス サリバリウス[Lactbacillus salivarius CRL13289・Lactbacillus salivarius T12711]:doTERRA・PBアシスト スティック、湖池屋・Pinky FRESH(サプリメント)
  19. ラクトコッカス ラクティス[ラクチス菌・ラクティス菌]:小岩井・iMUSE生乳ヨーグルト、フジッコ・カスピ海ヨーグルト(ヨーグルト、タブレット)
  20. ストレプトコッカス サーモフィラス[サーモフィラス菌]:明治・明治ブルガリアヨーグルトLB81、チチヤス・チチヤスヨーグルト、ダノン・ダノンヨーグルト(ヨーグルト)

HISAKOの腸内細菌達には、KIRIN Fiber 02

 以前行った便検査(美容通信2024年1月号)の結果では、HISAKOに不足している有用菌は以下の通り。

  • 長寿菌

   フィーカリバクテリウム プラウスニッツイ(種):様々な健康に関係すると言われている注目の菌で、人間が保有する最も有益な細菌の一つ。短鎖脂肪酸(酪酸)を作り出す菌の代表格ですが、直接的に健康にも寄与しています。酪酸は、腸のバリア機能を強化したり、炎症を抑えたり、免疫系を調節したりする等の様々な効果があります。フィーカリバクテリウム プラウスニッツィの腸内での量は、健康状態や食生活によって変化しますが、細菌の量が減少すると、クローン病や肥満等の病気に罹りやすくなる可能性が指摘されています。しかしながら、この細菌の量が増加過ぎると、乾癬等の皮膚病に関係する可能性も指摘されています。まあ、何でも程ほどにが大事って事でしょうか(笑)。

   因みに、フィーカリバクテリウム・プラウスニッツィは、酸素に非常に弱いので、培養するのが難しいとされています。その為、この細菌を利用した機能性食品やプロバイオティクスを探すのも一つですが、お腹の中で好物を与えて増やす方が手っ取り早い方法かも知れません。

  • 健康関連菌

   ①ルミノコッカス(科):健康に広く役立つと考えられている科で、ルミノコッカス属を含む約20の属がありますが、全て偏性嫌気性で、酪酸等の有機酸を生成します。オシロスピラ、ルミノコッカス、フィーカリバクテリウム プラウスニッツイ等、健康にとって重要な細菌が含まれています。

   ②アリスティペス(属):アリスティペス(属)の細菌は、現在5種の細菌が分類されています。偏性嫌気性のグラム陰性桿菌で、酢酸やコハク酸等の有機酸を生成します。アリスティペス(属)の細菌は、腸管内の炎症と深く関係があるとされ、海外の研究では、過敏性腸症候群患者でこの属の細菌が少ないとの報告があります。また、長生きしている方に多く存在するとも言われています。

  • 短鎖脂肪酸生成菌

   ユーバクテリウム レクタル(種):ユーバクテリウム科のグラム陽性菌の一種で、短鎖脂肪酸(酪酸)を作る菌です。彼らは、デンプンや食物繊維等を分解して、エネルギー源とします。日本人に多く見られる細菌の一つとは言われていますが…、HISAKOは何故か壊滅状態に近かった。


 その結果を踏まえて、キリンがHISAKOの腸内細菌達の餌として提案してきた製品が、Fiber02です。HISAKOは幸いにして、摂った方が良い菌と推奨されるものはなかったので、これだけです。

半年間、KIRIN Fiber 02を飲んだHISAKOの結果

 総合判定は、以下の5つの項目かあら、A・B・C・D・Eの5段階で判定しています。D・Eの人は、特に腸内細菌の改善が急務。食生活を見直す必要があります。

 腸内環境は3ヶ月で一変するとは言われていますが、HISAKOは偶にサボりながら、それも既定の半量しか飲んでいないと言う、極めてなんちゃっての介入だったので、介入開始から6ヶ月後に再度便検査を行いました。正確に言うと、1日2包なのに、クリニックの営業日の、11時のおやつの時間に1包しか飲んでいなかった…。つまり、1ヶ月の2/3の日数、既定の1/2量しか飲んでいなかった計算になり、極めてなんちゃってなんですが、続ける事にこそ意義がある!と勝手な言い訳して飲んでいました。

 HISAKOの結果は、介入前もなんちゃって介入後の結果も、残念ながらB判定と変わりませんでした。詳細を見てもあまりぱっとしない結果なんですが…後述する様にテロメア年齢は6歳若返りました。介入によるテロメア・Gテールの変化は1か月から3か月程度かかるとされていますが、この乖離をどう考えるのかは、今キリンの学術部に問い合わせしたところ、下記のご返事をいただきました。

はじめに、水野先生は1日1本を摂取されていますが、基本的に1日2本を推奨しているため、摂取量が少ないことによって影響が少ない可能性があります。

※もちろん、無理に飲む必要はなく、お体と相談の上、飲んでいただければと思います。

そのうえで、2回の結果を比較させていただきますと、『短鎖脂肪酸をつくる力』のスコアが上がっています。

より具体的に見ていくと、特にプロピオン酸のスコアがまだ適正範囲とは言えないものの改善しております(前回15(赤)→今回36(黄))。

腸内細菌の観点で、プロピオン酸は主にバクテロイデスによって作られ、実際にバクテロイデスのスコアが上昇しております(前回25→今回40)。

バクテロイデスは日和見菌で、便の状態によって適正範囲が変わる腸内細菌ですが、水野先生は特段IBSなど消化器系の疾患に罹患していない前提ですと、適正範囲はレポートP. 12の『正常』に当たりますので、33~66となります。

前回は25、今回は40ということで、以前は適正範囲に入っていなかったものが今回は入っていますので、改善傾向にあると言えます。

すなわち、断定はできませんが、短鎖脂肪酸をつくる力のスコアが上昇しており、その関与にはプロピオン酸スコアの改善、プロピオン酸をつくるバクテロイデスの増加が関与している可能性があります。

プロピオン酸の身体への機能としては、高血圧や動脈硬化に対する改善効果や免疫への関与が知られておりますので、日々の生活での体感が得られにくいと想定されます。

テロメアの検査での改善傾向について、検査の詳細を存じ上げませんので詳しい言及は差し控えますが、これらの循環器や免疫系に対する効果の結果としてテロメア年齢が改善したかもしれません。

しかし、あくまでまだプロピオン酸スコアは適正範囲を下回っていることから、改善傾向にあるがまだ改善の余地ありといったところかと存じます。

 まあ、なんちゃっての飲み方でも、そこそこ結果が出てる。つまり、きちんと飲んでさえいれば、もっと若返りが叶った!?

 

腸内細菌が関連する身体スコア

  • 腸バリアダメージスコア2434

   腸バリアダメージスコアは、腸の粘膜や細胞(腸バリア)に影響を及ぼす腸内細菌の割合に基づいて算出されます。スコアが高い場合は、腸バリアに悪影響を及ぼす細菌が多い事を示しています。酒の飲み過ぎは、有用菌の減少に繋がります。

  • 脳腸相関スコア6765

   脳腸相関不調リスクスコアは、脳に影響を及ぼすと考えられる腸内細菌の割合に基づいて算出されます。スコアが高い場合は、脳腸相関に関連する腸内細菌のバランスが乱れている事を示しています。このバランスが乱れると、気分に影響が出て感情の変化に繋がります。質の悪い睡眠やアルコールの常飲は、神経系や腸内細菌のバランスに悪影響を与えます。HISAKOは、腰の骨が折れてからは、転倒が恐ろしくて酒は殆ど飲まなくなってしまいましたが…、夜間の頻尿を何とかしないと、KIRIN Fiberだけじゃスコアの改善は難しいのか?

  • 消化力スコア8977

   消化力スコアは、アンモニア等の体に悪い物質を生成する腸内細菌の割合に基づいて算出されます。スコアが低い場合は、蛋白質が消化・吸収されずに腸まで届き、所謂悪玉菌の餌になっている可能性があります。消化を助ける為には、野菜や果物、ナッツ等の植物由来の栄養素の摂取が推奨されます。

  • 免疫力スコア4242

   免疫力スコアは、病原体(ウィルス、細菌、寄生虫等)に対する適切な免疫反応をサポートする細菌の割合に基づいて算出されます。スコアが低い場合は、加齢によるものの他、①病原体の侵入を防ぐ腸バリアを整える細菌、②過剰な免疫反応を抑える細菌、③獲得免疫システムをサポートする細菌、④短鎖脂肪酸を生成する細菌等の有用菌の種類と数が不足している事を示しています。

 

ビタミン&短鎖脂肪酸・乳酸生成能力

  • ビタミン

   ビタミンを生成する腸内細菌の遺伝子割合に基づいて算出されます。スコアが低い場合は、ビタミンB群を生成する能力のある腸内細菌の種類と割合が不足している可能性があります。このスコアが低い時は、ビタミンB群を含む食材を食事に取り入れる、サプリメントを服用する等して必要な摂取量を確保するしか手がありません。HISAKOは、結構おしっこも真っきっきになる位にMSSのサプリメントを摂取していますが、血液検査(美容通信2007年4月号)で調べても、ビタミンB12は飲んでも飲んでも、上がらない( ;∀;)。

    • ナイアシン(ビタミンB3):7674
    • ビタミンB6:5757
    • 葉酸(ビタミンB9):6075
    • ビタミンB12:1719
  • 短鎖脂肪酸・乳酸

   短鎖脂肪酸・乳酸を生成する腸内細菌の遺伝子の割合に基づいて算出されます。短鎖脂肪酸(プロピオン酸、酪酸、吉草酸)は、大腸にいる腸内細菌が食物繊維やオリゴ糖を発酵する事で作られます。大腸のエネルギー源になるだけでなく、有害な菌の増殖抑制や免疫の調節等、様々な機能があります。乳酸は、短鎖脂肪酸の材料になるものですが、多過ぎると、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

    • プロピオン酸:1536
    • 酪酸:1013
    • 吉草酸:2322
    • 乳酸:4443

 

腸内細菌の特徴

  • 菌の種類の多さ(多様性)スコア9581

   多様性スコアは、腸内細菌の種類の多さを示す指標です。スコアが低い場合は、体重や免疫力を維持する能力が落ちている可能性があります。定期的な運動は腸内細菌の多様性に良い影響を与え、健康リスクを下げる事が分かっています。しかしながら、唯一のHISAKOの運動と言えば、週に2回のリハビリと、朝散歩のみ。昔は、ネットではなく、ウィンドショッピングってものがあったのだが…。

付録・KIRIN Fiber 02を飲んだHISAKOのテロメア強度/疲労度の結果

 テロメア強度も疲労度(美容通信2024年9月号)も、値が高い方が良く、低くなると望ましくない状況です。

腸内細菌叢への介入前の結果

 疾患リスクは、介入前は「中程度」でした。詳細は、下記を参照下さいね。

 28歳で癌になって、両側のリンパ浮腫を患い、その後、急性リンパ管炎を繰り返し、時には敗血症になって死にかけたり、終いには放射線照射の後遺症で骨が崩れ、歩けなくなって、障碍者手帳を交付されたりと、結構、健康って事に関しては、酸化ストレスの塊、慢性炎症漬けの30年間でしたが、生物学的年齢の結果(美容通信2024年1月号)もそうでしたが、人間、それぐらいの負荷では、意外に、頑丈に生きてるもののようです。もしも、その様な負荷がない人生だったら、初音ミクやハマーン・カーンと同じく、永遠の16歳(←氣志團の綾小路翔ではありません、悪しからず)だったはず…(笑)。

  • テロメア強度:19【強い】

   これまでの生活習慣による影響です。実年齢と現時点でのテロメア長から算出される、テロメア年齢との差を示しています。テロメアの長さから推測する、HISAKOのテロメア年齢は41歳です。値が高い程、良好と判断します。

  • テロメア疲労度:4.8【注意】

   現在の生活習慣の影響を示しています。値が高い程、良好と判断します。

 

腸内細菌叢への介入6ヶ月後の結果

 KIRIN腸内細菌叢の便検査の結果を踏まえた食物繊維を半年間、偶にサボりながら、それも既定の半量(1日2回なのに、1回しか飲んでいなかった…)を服用した結果が下記です。ちょっとですが、若返って30歳代! やったー!!

  • テロメア強度:25【強い】

   HISAKOのテロメア年齢は、35歳に若返りました。

  • テロメア疲労度:7.2【注意】

   特に着目していただきたいところは、強度よりも、テロメア疲労度です。前回は5を切るデータだったのが今回7.2まで回復しており、まだ短い状態(注意)ではあるものの、微々の生活習慣や酸化ストレス軽減に繋がっていると考えられます。継続的な測定を見る場合は、テロメア疲労度の動きを見ると改善効果が一番反映されます。5以下であれば特に注意が必要、5~10は注意が必要、10以上は良好となります。

   つまり、前回5以下だった結果が今回7.2ですので、非常に改善されたって判断になります。

 


*註:HISAKOの美容通信に記載されている料金(消費税率等を含む)・施術内容等は、あくまでも発行日時点のものです。従って、諸事情により、料金(消費税率等を含む)・施術内容等が変更になっている場合があります。予め、御確認下さい。

関連ページ

関連するHISAKOの美容通信をピックアップしました。

 
 

来月号の予告

病気の罹りやすさが分かる!

<テロメアテスト/テロメア疲労度テスト>