不眠症とメラトニン | 旭川皮フ形成外科クリニック旭川皮フ形成外科クリニック

HISAKOの美容通信2015年8月号

不眠症とメラトニン

201508image34

 今月号は、ズバリ、”不眠症”です。
所謂、睡眠薬を服用せずに、若しくは服用したとしてもその量を減らす為のエトセトラです。
メラトニンは、加齢と共に減少するだけでなく、ストレスホルモンであるコルチゾール(副腎疲労等)や甲状腺ホルモンとも密接な関係があるホルモンです。
トリプトファンやセロトニン、又、その産生の補因子であるビタミンB3、ビタミンB6、マグネシウムを補ったり、生活改善等で、煽てて賺して、駄目だったら、素直にメラトニンを服用して、ガキんちょの頃の様な、朝までぐっすり♪感をもう一度取り戻しましょう。

 眠れない時に、「羊が一匹」「羊が二匹」…って数えますよね? 1匹の羊が柵をジャンプしたら「羊が一匹」と数え、更にもう一匹、柵越えしたら「羊が二匹」と数えます。これを眠りに着くまで、永遠と繰り返す…。
 元々、この羊の数を数えるって方法は、イギリスが発祥の地と言われています。one sheep, two sheep, three sheep…。その内に睡魔に襲われ、口がうまく回らなくなり、sheep(眠れ), sheep(眠れ)…になったんだとか。ふ~ん。確かに、「一匹の猫が魚を銜えて、にゃん」、「二匹の猫が魚を銜えて、にゃんにゃん」、「三匹の猫が魚を銜えて、にゃんにゃんにゃん」…「うにゃにゃなにゃん?」。これでは、眠れるかもしれませんが、オチがなさ過ぎですもんね

不眠の定義

201301image9

 教科書的には、「睡眠導入若しくは睡眠の継続が困難で、身体が休まらない睡眠、これにより過度の眠気や疲労、身体の機能低下が最低4週間以上続く」と不眠症って診断を下されてしまいます。つまり、寝付きは悪いは、夜中に何度も目が覚めるはで、翌朝になっても何となく疲れが残っていて、つい会社でもうとう(←学生時代は、特に不眠症じゃなくても、授業がつまんないだけで意識を失ったものだが…、それとは違うって事だよなぁ(笑))としてしまったり、四六時中なんか怠くて、ぼ~っとしてしまう。こんな事がひと月も続けば、貴女は立派な不眠症患者です。
 ところが、こんな不眠症に悩む輩は意外に多くって、日本の15歳以上の人口の23%を占めてるんだそうな。因みにこの原稿を書いてる2014年8月の、つまりは1年前のって意味ですが(笑)、時事通信が7~10日に実施した8月の世論調査によると、安倍内閣の支持率は前月比1.1ポイント減の43.5%と続落し、第2次安倍政権下で最低を更新しました。支持率が2ヶ月連続で5割を割り込んだのは初めてだったんで、当時そこそこの話題にもなったんですよ。覚えてますか? まあ、端的に言うと、安倍ちゃんを支持している人の、約2人に1人強は不眠症だったって勘定ですかね。厳密には全然違うけど、大雑把なイメージとしての話。

今更ですが、睡眠の効用について

 睡眠の直接的な功徳(笑)と致しましては、以下の2つが挙げられます。

    • 女子力ならぬ、酸化防止力をUPさせる!

 睡眠は、活性酸素(美容通信2011年4月号)(美容通信2010年10月号)(美容通信2004年11月号)の駆除(美容通信2010年10月号)に情熱を傾ける抗酸化剤を、脳から迸り出す。本当に、素晴らしい原動力なのであります。

    • 成長ホルモンの分泌を刺激♪

image1004
 成長ホルモンは、婆になれば、嫌でも減る(美容通信2010年9月号)。若々しく弾力のある肌、丈夫な骨、免疫力の強化や、脂肪の分解と蛋白質の合成、記憶力の改善、そしてHISAKOとニノを繋ぐ回春の神様?と、正に私達大人女子になった今こそ、土下座してでも、守護神であり続けて貰いたいと切に願うホルモンなのにです。ならば、小娘に、「おばさんの悪足掻き」と嘲笑されようとも、実を取ると割り切って、とっとと寝て、睡眠中に放出される成長ホルモンの分泌量を底上げして、恩恵を少しでも多く得るべきだと思います。

 だから、眠れない夜が続くと、私達の体にはロクでもない禍が降り掛かる様になります。明らかに悪影響を及ぼすと認定された禍には、以下のもの、否、もう、これって、既に病気ってレベルですよね?

 まあ、そこまでは行かずとも、ちゃんと寝れてないと、誰しも下記の様な不快な症状を実感するのは事実でしょう。

    • 倦怠感
    • ちょっとぶつけただけなのに、フルボッコレベルに痛みを感じてしまう…。閾値が低過ぎる。
    • 集中力も記憶力も、軒並みダウン。
    • トゲトゲして、人に優しくなんかなれない。イラっとします。
    • 不安神経症、そして気分が果てしなく落ちて行く
    • そりゃあ、事故にだって巻き込まれる可能性は上がりますよ。疫病神に憑りつかれているんだから
    • 仕事を休んでしまいます。「さあ、仕事サボって、たんまり遊ぶぞ~!」的な有意義な休日の過ごし方が出来るのなら、それもありだとは思うけど、実際は違うからね。

201508image35
仕事に行けないだけ、以上って纏めようとしたら、ネットに面白い記事が載ってました。抜粋しますね。
 …フィンランドの約6000名の労働者(40~60歳、8割は女性)を対象にした調査で、ある年に睡眠の問題について調べました。寝つきが悪い、途中で目が覚めてしまうなどの症状がどのくらいあるかによって、睡眠問題のない群(13%)、少しある群(67%)、かなりある群(20%)に分けました。
 この調査から6~8年後までの間に、健康上の理由で退職した労働者は約500名いました。そこで、最初に調べた睡眠問題との関連を統計的に探ったところ、睡眠問題のない群が働けなくなって退職する確率を1とした場合、睡眠問題の少しある群では1.2、かなりある群では2.2に増えることが明らかになりました。つまり、よく眠れないと、将来的には健康を害し、定年を待たずに退職しがちになると言えます。働けなくなった主な理由は二つありました。一つは筋肉、骨、関節の病気で、全体の42%を占めました。睡眠問題のない群に比べて、少しある群では1.1倍、かなりある群では2.4倍ほど、この病気で退職しやすくなりました。そして、退職につながるもう一つの理由は精神や神経の病気で、26%を占めていました。同じように比べると、睡眠問題の少しある群では2.3倍、かなりある群では3.7倍にまで早く退職しがちになることが分かりました。…
 う~ん、考えさせられますねぇ、この調査の中身!。

  • 生活の質が低下する。

成長ホルモンと睡眠

image1003

 最初に念を押しとくけどぉ、成長ホルモンを補充すれば良く眠れるって話じゃなくて、成長ホルモンを投与すると、例え不眠状態が長期に亙って継続していても、それによる不利益を多少なりとも回避出来るって話です。

 右図を見て下さい。以前にも示した図ですが、成長ホルモンってもんは、一日中同じ調子で垂れ流されている訳ではなくて、午前0時から5時までの時間帯に、1日の約70%が分泌されます。そして、寝入りばなの90分が最大の分泌時間帯なのです。つまり、布団に入ったらバタンキュ~で、朝までぐっすり寝続ける事が、成長ホルモンの恩恵を最大限得る為には肝要なのであります。
 そして、更にって欲張りこくなら、運動療法(負荷トレーニング)を組み合わせるのがオススメ。だって、元々成長ホルモンってもんは、ウェイトトレーニングで壊して、初めて、なんぼのものですから。夜の9時から10時位の時間帯に運動負荷を掛けて、寝るのが一番です。唯、やり過ぎると、ネガティブフードバックが掛かって、体が反対に成長ホルモンの分泌を控える様になっちゃうので要注意かな。だから、加圧トレーニングレベルは、精々やって週一回がお約束。それも、基本2Kgの軽い負荷に留めといて下さいね。
image10025B15D 上を目指すなら、寧ろ、運動療法を極めるより、他の方法、例えば、精神療法(ストレス回避、高い質の睡眠→プラセンタのツボ注射(美容通信2009年2月号)やスーパーライザー(美容通信2007年12月号)、点滴療法(美容通信2008年11月号)等)、食事療法(高蛋白質・高アミノ酸)(美容通信2010年1月号)等で相乗効果狙いですかね。

 まあ、永遠に眠れないトンキン美女で、低IGF-1値を示しているようなら、そして、成長ホルモンを補い続けるだけの財力(&定期的に打ち続ける注射に対する嫌悪感がない←マゾ?的素質)の持ち主なら、成長ホルモンの投与、それもありなんでしょうが…。唯、この最終手段を選択する前に、先ずは安価な成長ホルモンの放出を促すお薬(成長ホルモン放出ホルモンGRH)からトライしては如何でしょう?(←提案)。

安易に睡眠薬で手を打つ(笑)

201508image36

 睡眠と一言で言っても、実は、ノンレム睡眠とレム睡眠の2種類があります。レム睡眠は、別名・夢見睡眠とも呼ばれ、浅い眠りで、身体が眠っているのに、脳が活動している状態です。脳は動いているので、当たり前ですが、レム睡眠中は夢を見る事が多く、又、記憶の固定、消去、学習、情報処理?をこの間に行っていると推測されています。ノンレム睡眠は、徐波睡眠とも言い、深い眠りで、身体だけじゃなく、脳も休んでいる状態。ホルモンを分泌したりストレスをこの間に消去しているんだそうです。
 ですから、今日はどっちの睡眠とか、Aさんはレム派だけど、僕はノンレム派なんて事はあり得なくて、普通は、一晩に大体5回位、ノンレム睡眠とレム睡眠を交互に繰り返しています。具体的には、入眠時にはまずノンレム睡眠が現れ、続いて約1時間から2時間程でレム睡眠に移ります。おお、これって、正に前述の成長ホルモンの分泌曲線と、ぴったり一致しているじゃあ~りませんか! それ以後は、ノンレム睡眠とレム睡眠が交互に現れ、一晩の睡眠では4 – 5回のレム睡眠が現れる勘定になります。因みに、一つ一つのレム睡眠サイクルは、ノンレム睡眠の半分位の長さと相場が決まっています。

 「眠れない!」た患者さんが訴えると、HISAKOを含め、多くの医者は、と言うか、殆どの医者は健康保険で睡眠薬を処方します。ところが、これ等の多くの睡眠薬は、レム睡眠を妨げて、夢の回想に影響を及ぼします。それ故にと関連付けて良いものかどうなのかは分りませんが、複視眼と視覚障害、不明瞭なスピーチ、逆上、奇異性不眠、うつ病、眩暈等々の、あまり望ましくない副作用ってお土産が往々にして付いてきます。更にに長期の服用で、薬物耐性が生じたり、不眠症のリバウンドが起こります。

メラトニン

clip_image001

 メラトニンは脳内の松果体という場所で分泌され、睡眠周期の調整する役割があり、所謂、体内時計を調節するホルモンです。具体的に言うと、メラトニンってホルモンは、例えるなら、五ツ星の最高級ホテルに泊まる様なもの。201508image46上の階の足音が煩い。隣の部屋の諍いがリアルに聞こえる。布団が湿って、ペッちゃんこ。部屋に浸み込んだ煙草の臭い。薄っぺらなカーテン。「未だ、相部屋じゃないから良しとしよう」と自分に言い聞かせなくちゃいけないってレベルの、そこら辺のお安い木賃宿だって、メラトニンさえあれば、睡眠環境だけは五ツ星(笑)。実際、そこまでの効果を期待されては困っちゃいますが、メラトニンは自然な眠りを誘い、朝までぐっすり♪ 心地良い眠り、つまり睡眠の質を格段にUPさせるホルモンです。
 纏めると、メラトニンは下記によって睡眠を強力にサポート♪してるんです、はい。

  • 睡眠の質の向上
  • 睡眠導入を高める
  • 睡眠潜時を短縮させる
  • 夜間の覚醒の頻度を減らす

     メラトニンは幼児期(1~5歳)に一番多く分泌されますが、盛りを過ぎ、爺婆化するに伴い、どんどんと分泌量が目減りします。それ故に、60歳以上のシニア世代にもなると、睡眠時間は若い頃に比して随分と短くなってしまうものですが、「睡眠薬を幾ら処方してもらっても、全然眠れな~い!」って頑固な不眠には、当たり前だけど、メラトニンを投与するだけでも効果があります。

 他にも、免疫力を高めたり、強い抗酸化作用があり、又、睡眠の質が向上する事で、前述の成長ホルモンの分泌も多少改善するそうです。メラトニンの役割をさら~っと列挙します。

  • 次の中枢に役割を果たす。
    • 体温調節
    • 起床/睡眠のサイクル
    • 女性生殖器ホルモン
    • 心血管機能
  • メラトニンの分泌リズムの妨げは、多くの病気の悪化に関与する。

君は、メラトニンがちゃんと分泌しているか?

201508image32

 メラトニンは、以前に副腎疲労の特集(美容通信2015年4月号)でも触れた様に、コルチゾール同様、日内変動を示します。しかし、コルチゾールが早朝にピーク値に達し、その後時間の経過と共に下降するのに対し、メラトニンは、左図を見て下さい。朝底値に達し、日中はそのまま分泌されないまま経過し、夕方から夜間にかけて分泌量が徐々に増えてますよね? メラトニンってホルモンは、強い日差しを浴びると分泌量が低下し、夜暗くなると分泌量が増えるんです。正に、日光と逆のパターン≒ドラキュラの活動性と一緒です(笑)。
image862 前述の通り、メラトニンには冬眠中のクマさん化推進力(笑)があります。つまり、メラトニンの分泌量が増えると、副交感神経優位となり、体温や脈拍、血圧等が下がり、「そろそろ寝なきゃなぁ」って体を睡眠モードに導いてくれるんです。
 だから、電気がなかったお猿さんの頃、若しくは、豊かにはなったとは言え、まだまだ弥次さん喜多さん級の一般庶民の間では十分に灯火200901image463の恩恵を享受出来なかった江戸時代では、暗くなったらとっとと寝て、夜が明けて空が白み始めたら起きるって、規則正しい生活リズムにならざる得ません(←メラトニンの分泌がピークに達する丑三つ時に動き回っているなんて、盗賊か、幽霊か、藁人形に五寸釘打つ人くらいしかいなかったと思います)。ところが、原発事故で叩かれようとも、東電様が頑張って、夜の夜中もそれなりに明るい現代社会では、極々一般の人々(庶民)が、仕事や家事やお遊びと称してついつい不規則な生活や、昼間も日の光を浴びない生活を送りがちで、当然、メラトニンの分泌が乱れ、その結果、不眠症等の睡眠障害になるべくしてなる。まあ、当然の報いって奴です(笑)。
 因みに、面白い事に、夜行性の動物も、私達と同じ日内変動を示すんだそうです。

 コルチゾールレベルが高くても低くても、兎に角異常が認められるようなら、一度メラトニンの分泌がちゃんと行われているのか調べてみると良いでしょう。特に、ストレス過多の状況が続いているのなら、尚更です。

総合的なメラトニンの検査

 24時間中の3回(①7-9AM、②15-17PM、③2:30-3:30AM)の唾液検体で分析をします。これより、メラトニンの分泌パターンを判断します。…唯、うちの患者さんに「やってみますか?」と勧めても、①、②の時間帯は良しとはしても、③を言った途端ドン引きで(笑)、した患者さんはおりません。う~ん、実際問題として、難しいと思う、メラトニンの検査は。

メラトニンの分泌を妨げる行為

 何も考えずに、列挙します。

    • 繰り返しになりますが、メラトニンの分泌は、主に光によって調節されています。

201508image48
 日が昇って沈むまで、太陽の下で狩りや農業に勤しんでいた頃と異なり、屋内にばっか引き籠って勉強や仕事ばっかしている生活は、×。同じ光とは言っても、特にスマホやパソコン、テレビ、ゲーム等のLEDディスプレイからでるブルーライトは最悪。あ、念の為に補足しとくけど、ブルーライトとは、可視光線のなかでも波長が短い、380nmから495nm前後の光で、バックライトにLEDを使う液晶モニターから多く発せられています。HISAKOもたまにPC用眼鏡で多少なりとも身を守る努力はしてはいますが…、完全防御は難しいですね。唯、こ奴にのべつ幕なしに晒されていると、脳みそがメラトニン分泌の抑制に働いちゃいます。

    • 電磁波を浴びる。

 Wikipediaによると、電磁波とは、空間の電場と磁場の変化によって形成される波(波動)で、所謂光(可視光線)や電波も、電磁波の一種なんです。周波数の高いものから順に、(1)電離放射線(X線やガンマ線)、(2)紫外線、(3)可視光線(人間の目に見える光)、(4)赤外線、(5)電波(テレビ、ラジオ、パソコン、携帯電話から発生している電磁波)、そして(5)電波。唯、この電波には周波数によって幾つかの種類があり、電子レンジ、携帯電話は「マイクロ波」と呼ばれる周波数の高い電波、高圧送電線から発生している電波は「低周波」と呼ばれる、周波数の低い電波です。

    • 一定の薬物、例えば、NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬の事で、額面通り、ステロイドでなきゃ、取敢えずここに分類されちゃいます。

 一般的には、疼痛、発熱の治療に使用される「解熱鎮痛薬」とほぼ同義語)、抗不安薬、抗うつ薬、抗血圧剤、ステロイド等を服用している。

  • カフェイン、煙草、アルコール…列挙すると、昭和って感じだね(笑)。
  • パーキンソン病なんかで大量過ぎる以上の、B12高摂取(1日3mg以上)。
  • 適度な運動は、後述のセロトニンを増やすので基本○なんですが、夕方の運動は人によってですが、減っちゃう人もいます。
  • ストレスに虐げられやすいとか、感情の起伏が激しい、パニクルとか…、不幸にも、気分の病気に憑りつかれ易い人々。

メラトニンの補給

  飲む量は0.5mg~10mg/日と極めて個人差が大きく、その分量の設定自体極めて好い加減(笑)で、次の日お昼間まで眠気が残ったら1錠減らすとか、0.5錠追加するとか、自分にあった量を試行錯誤が基本。寝る30分前に飲んでね。

メラトニンの助っ人達~サプリメント編

指令・メラトニンの材料を確保せよ!

201508image33

 メラトニンを分泌しようにも、材料不足でそもそも合成が覚束ないなんて、笑うに笑えない事態は意外に散見されます。メラトニンの生合成経路(右図)を見て下さいね。
 メラトニンは、トリプトファンから、4段階の酵素反応を経て生合成されます。
 トリプトファンは、必須アミノ酸(美容通信2010年1月号)の1つですから、人体内では作り出すことが出来ません。食事やサプリメントで補う必要があります。
 トリプトファンから5-ヒドロキシトリプトファン(5-HTP)に、更に変換されてセロトニンになるんですが、5-HTPはトリプトファンよりも体内に吸収され易い為、不眠に対するサプリメントとしては人気があります。5-HTPは、下流のセロトニンやメラトニンは勿論、ドーパミン、アドレナリン、βエンドルフィンを増やす効果もあり、又、睡眠に対しては、レム睡眠と深い眠りを増す事で、睡眠の質を向上させます。更に、寝付きが良くなるので、殆どバタンキュ―状態に寝れる(笑)。
 セロトニンは、脳内の神経伝達物質の一つで、主に生体リズム・神経内分泌・睡眠(←脳みその健康を保つ為に、ノンレム睡眠中に分泌!)・体温調節などに関与しています。ところが、5-HTPはセロトニンに進化するのではなく、この過程には補助因子が必要です。つまり、ビタミンB3、ビタミンB6、マグネシウムです。ビタミンB3には、抗不安作用と筋弛緩作用があります。ビタミンB6は、セロトニンだけでなく、セロトニンと並んで主要な脳内化学物質であるGABAやドーパミンの産生に必須の補因子でもあります。マグネシウムは、特にノンレム段階での睡眠の質を向上させたり、気持ちの浮き沈みを落ち着かせる等の作用もあります。

睡眠を助けてくれるサプリメント

 植物ハーブってジャンルの助っ人もいます。危険ドラッグに分類されるハーブとは違います。

201508image39バレリアン

 セイヨウカノコソウ。オミナエシ科カノコソウ属の多年生植物で、纈草(けっそう)又は吉草(きっそう)とも。ヨーロッパ原産。効果・効用としては、以下が挙げられます。

  • 精神安定剤
  • 緩和な鎮痛剤
  • 睡眠薬
  • 睡眠潜時を助ける。
  • 睡眠の質を向上させる。
  • ベンゾジアゼピンからの離脱を画策する人にオススメ♪

201508image43トケイソウ

 パッションフラワー。種の数は約500、栽培品種はそれらが掛け合わされて出来る為に更に数が多く、栽培品種には驚くべき数の様々な色、形のトケイソウが存在します。中央アメリカや南アメリカの熱帯・亜熱帯域が原産地ですが、世界中で観賞用に広く栽培されています。効果・効用としては、以下が挙げられます。

  • 抗不安薬(研究で、オキサゼパムと同程度の効果と報告されている)
  • 鎮静剤
  • 睡眠の助け。
  • 神経緊張を減らす。
  • イライラを抑える。

201508image44タツナミソウ

 シソ科の属の1つで、世界中に分布しており約200種あります。効果・効用としては、以下が挙げられます。

  • 神経強壮薬
  • 緩和な鎮痛剤
  • 不安神経症と情動不安の軽減。
  • 割にストンと眠っちゃうので寝付きは良いんですが、夜中に目が覚めるってパターンの不眠に効きます。

メラトニンの助っ人達~生活習慣編

 当たり前ですが、より良い睡眠環境を整える、自助努力ってもんも必要です。

快適な寝場所を確保する!

    • 寝る場所は、やっぱ暗くないといけません。

 遮光のしっかりしたカーテンは、だからお値段が高いんです。そして、蛍光灯は消す。テレビも消す。ベットの中でのパソコン、ゲーム末端、スマホetc.なんぞは論外です。繰り返しになってしまいますが、人工の光は、脳みそを刺激してメラトニンの分泌を妨げてしまいます。特に、LEDディスプレイから放出される流行のブルーライトは、最悪です。メラトニンの分泌を著しく損ねます。遅くとも、寝る2,3時間前には、電源は全て切って、寝る体制を整えといて下さい。

    • 寝室から、電磁波を発生する、電子レンジ電磁調理器(IHクッキングヒーター)、ドライヤー、蛍光灯、電気カミソリ、マッサージ椅子、掃除機、電気毛布等々を駆逐しましょう(笑)。

 こたつの中で寝るなんて、最悪の睡眠環境ですよ、ホント。HISAKOなんて、携帯、隣の部屋の通勤用のバックパックの中に入れっ放しして、電話であろうと、メールであろうと、それも気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報、国・地方公共団体が配信する災害・避難情報だったとしても、全くその存在すら気付かない位の徹底した隔離対策を実践しています(笑)。

    • 寝る場所の周りでは、出来るだけ騒音を減らします。

 例えば、頭の悪い暴走族や、訳の分んない音楽を大音量で掛けながら夜中路上で踊る露助を駆除する(←命懸けですがぁ)等々が、積極的かつ具体的な行動です。

  • 寝る場所は、適度な換気が行われ、暖かい事。

快適な睡眠の為の、夜のお約束事

    • 重複しますが、強い光は×です。
    • 寝る前に、38~40℃位のお風呂でゆっくり温まる。

201406image17
 冷え症の特集(美容通信2014年10月号)でも触れましたが、江戸っ子の証である熱過ぎるお風呂は×。深部体温が上昇し、交感神経が刺激されて、これからいざ寝ようって時に、体がシャキッと目覚めてしまいます。勿論、お風呂の友である未来入浴剤AP(美容通信2015年2月号)をお忘れなく!

  • 疲労回復、ストレス解消、ヒーリング系…色んな表現はありますが、貴女がリラックス出来さえすれば、どんなBGMでも構いません。
  • 睡眠/起床の間隔サイクルの睡眠記録を付けてみましょう。意外な発見があるかもよ。
  • ベットで、テレビやラジオ等、音の鳴るものは聞いてはいけない。

快適な睡眠の為の、夜のお約束事

    • 紅茶であれ、緑茶であれ、コーヒーであれ、夜にカフェインを飲むなんて論外です。メラトニンの分泌を妨げてしまいますよ。

 他にも、夜の酒やニコチンも望ましくないので、どうしても飲みたいのなら、HISAKOが不定期に参加する赤羽朝呑みツアーに一緒に参加しましょう(笑)。

    • 腹がはち切れんばかりの満腹も、飢餓一歩手前の空腹も、入眠前の腹模様としては最低です。
    • 寝る前に水分を摂り過ぎるのも、如何なものかと…。

 東京タワーの蝋人形館に、確か水責めされている人形があった様な気が…。マリリンモンローにアインシュタイン、マザーテレサに、そしてマニアック過ぎる拷問コーナー。閉館する前に、もう一度行とっきゃ良かったと、後悔しきり。…しかし、あのエリアは、東京タワーの蝋人形館と言い、増上寺の風車地蔵と言い、歴史もへったくれもない外地出身のHISAKOからすると、度肝を抜かれちゃう怖いモノが満載ですなぁ。

image706
 ここで、補足しときましょう。炭水化物には、皆さんも御存じの通り2種類あって分子の大きさによって、単純炭水化物と複合炭水化物に分けられます。単純炭水化物は、ブドウ糖(グルコース)やショ糖(スクロース)等で、小さな分子なので体内ですぐに分解、吸収されます。つまり、血糖値をど~んと急峻に上昇させちゃう(≒見苦しいデブ化するって意味でもある)って、特徴があります。まあ、言い替えると、速効エネルギーになるので、小腹が減った時に、私達が食べたくなるキャンディーやケーキ等に大量に含まれています。果物、フルーツジュース、ジャム、テーブルシュガー、乳製品、はちみつ、メープルシロップ等々。これに対し、複合炭水化物は、単純炭水化物が集まって長く繋がったものです。単純炭水化物よりも当然分子が大きくなっちゃうので、分解されて、単純炭水化物になってからじゃないと吸収されない。つまり、疲れたり、小腹が減った時に食べても、炭水化物の癖に、全然幸せになれない(笑)。小麦製品(パン、麺類etc.)、小麦以外の穀類(ライ麦、トウモロコシetc.)、豆類、根菜類(ジャガイモetc.)に含まれるデンプンや食物繊維等です。複合炭水化物は、単純炭水化物より血糖値の上昇もゆっくりで低いので、まだましだよねって輩ですが、それでも蛋白質や脂肪よりは速やかになります。

  • 寝る前は、激辛系、脂ギトギト系、甘ったるい食い物を避けよう。

*註:HISAKOの美容通信に記載されている料金(消費税率等を含む)・施術内容等は、あくまでも発行日時点のものです。従って、諸事情により、料金(消費税率等を含む)・施術内容等が変更になっている場合があります。予め、御確認下さい。


※治療の内容によっては、国内未承認医薬品または医療機器を用いて施術を行います。治療に用いる医薬品および機器は当院医師の判断の元、個人輸入手続きを行ったものです。

関連ページ

関連するHISAKOの美容通信をピックアップしました。

来月号の予告

ホルモン依存性の癌との関与が取り沙汰される、エストロゲンとその代謝物についてターゲットを絞って解説します。
<エストロゲンとその代謝物>って、まんまかよ(笑)。