栄養療法を成功に導くコツ | 旭川皮フ形成外科クリニック旭川皮フ形成外科クリニック

HISAKOの美容通信2020年10月号

栄養は大いなる武器だが、それだけではダメだ!

栄養だけを入れていれば、健康になる訳ではありません。栄養は、確かに皮膚科の治療に於いて大いなる武器ではありますが、それだけではダメなんです。臨床現場では、一般的な不足を補充する為の栄養療法のみでは効果が上がらない症例は、ザラにあります。細胞や機能の再生を目指して、生活全体を整えて行く必要(美容通信2019年4月号)があります。オーソモレキュラーをベースに、食事療法(美容通信2020年5月号)、カフェイン、アルコールの制限、睡眠覚醒のリズム(美容通信2020年4月号)、運動、マインドセットを整える事が大切です。勿論、病巣感染(慢性上咽頭炎→全身への波及)があれば、予めその治療を行って増悪事案を除去しておく事も大切です。その前提の上での、腸内環境の改善(美容通信2014年1月号)(美容通信2019年11月号)(美容通信2020年9月号)、ホルモン補充療法(美容通信2017年5月号)、IgG型食物アレルギー(美容通信2012年9月号)(美容通信2016年9月号)、デトックス(美容通信2017年8月号)、キレーション(美容通信2006年11月号)、メチレーション(美容通信2017年7月号)等々の治療なのです。

 今月号は、最近突如としてサプリメント業界に表れた要注意人物、キレート鉄サプリメントである「フェロケア」による鉄過剰の危険性(←もはや、フェロケア・テロ?)の他、慢性上咽頭炎に対する自己ケアとしての上咽頭洗浄、鼻うがいについて、そして、医療用大麻カンナビノイド等の最近のトピックスを交えて、栄養療法の効果を上げるコツをまとめてみました。

栄養療法の本質は、再生

 栄養療法の基本的な考え方とは、問題のある部位や機能に必要な栄養素の不足を補う事で、細胞や機能の再生を促す事にあります。ですが、栄養素って材料を補っていればそれで万々歳か?って問われると、そんな単純な話ではありません。そりゃあ、材料がそもそもなければ、話にもなりませんが(笑)。結果を出すには、下拵えと言うか、再生の過程に横槍を入れる邪魔者連中を排除しておかなければなりません。

お食事のポイント

■ホールフードで食べる。それも、色んな種類を食べる。

 出来るだけ、ホールフード(丸ごと食)、つまり、精製された食品を避けて、素材を丸ごと食べる。野菜であれば、皮や種、葉っぱ、根っこまで、魚であれば、頭から尻尾まで。兎に角、素材まるごと、どこも捨てることなく食べましょう。英国では、ホールフードは自然食品という意味でも使われています。最近ではその概念が広がっており、食事だけでなく衣服や日用品まで含んだ暮らし全体、更には、農業や環境までも同じフィールドで考える事と捉えられ、”ホールフード・ライフスタイル”とも言われています。色んな種類の食材を少しずつが基本です。

 小麦粉(美容通信2016年9月号)やお砂糖(美容通信2011年4月号)は、可能な限り食べないのに越したことがありません。彼らは、悪魔の回し者!です。血糖値を急上昇(美容通信2014年3月号)させ、インスリンスパイクを誘発し、低血糖・交感神経の興奮を引き起こします(美容通信2015年4月号乳製品も、悪魔の申し子です。

■Excitotoxins(興奮毒素)を減らす。

 Excitotoxins(興奮毒素)を減らす事も大切です。グルタミン酸、アスパラギン酸、アスパルテームが、代表的なExcitotoxins(興奮毒素)です。グルタミン酸と聴いてぱっと頭に浮かぶのは、我が国と言うか…アジアを代表する旨味調味料の、味の素!ですよね。ゼラチンや発酵食品、昆布、鰹節、きな粉にも、Excitotoxins(興奮毒素)は含まれますから、お出汁文化、発酵食品文化で育った私達日本人にとって、完全にこれらをゼロにするのは難しいんです。少し減らしてみよう!位のスタンスが精一杯。しかし、他の、スナック菓子の裏に記載されているアミノ酸等と表記されている調味料や、カロリー/糖質ゼロの人工甘味料なんかは、別に食べなくたって平気ですよね? ロクでもないので排除しちゃいましょう。因みに、グルテンやカゼインの加水分解物は、グルタミン酸です。Excitotoxins(興奮毒素)の排除って意味でも、小麦や牛乳は×なんですね。

 腸が悪いと、血液脳血管関門(美容通信2018年7月号)を通過して、脳みそまでダメージを喰ら(美容通信2020年6月号ちゃいます。

 Caイオンが細胞内に流入し、細胞死を引き起こします。

 グルタミン酸/GABAバランスは、とても重要!

■出来るだけ地産地消!~新鮮な地元の食材を食べよう。

 北海道なら北海道の、沖縄なら沖縄の、その地域とその季節に出来た食材が、その地域で生活している体に対して、最良なバランスを提供してくれます。地元産の方が、何と言っても、無農薬・オーガニックが手に入り易い!ですしね。決して、アリババの北海道食品モールを否定する訳ではありませんが(笑)。

 食品添加物は、本当にロクでもないです。どうロクデナシかって? 列挙します。避けましょう。

  • 活性酸素の発生
  • 腸内環境(美容通信2016年9月号)の悪化
    • 乳化剤、人工甘味料、保存料、亜硝酸塩
  • ミネラル(美容通信2009年12月号)の吸収障害
    • Mgや鉄、亜鉛等の重要なミネラルがキレートされて、排泄されてしまう( ;∀;)。
    • 増粘剤、結着剤、品質改良剤、ゲル化剤、リン酸塩、加工でんぷん

■よく噛んで、食べ過ぎない。

 厚生労働省が提唱する、一口30回以上噛むことを目標とした「噛ミング30(カミングサンマル)」運動ですね。30品目を30回噛むカミング30・30って進化版もあるようですが…。まあ、早喰いとドカ喰いはコインの裏表の様な関係で、切り離して語る事自体難しい気がします(笑)が、少なくとも、皮膚にトラブルがある患者さんの大半は、ドカ喰い&早喰いなのは事実です。

 ドカ喰い&早喰いをしないが、血糖値の乱高下を避ける唯一無二の方法ではありませんが、交感神経の過剰な興奮は、不安・緊張をベースとする様々な症状を悪化させます。それも、お砂糖や精製した小麦等をドカ喰い&早喰いとなると、もう最悪! 血糖値を急上昇させ、インスリンスパイクを乱発(美容通信2011年4月号)し、更なる低血糖、交感神経の興奮に油を注ぎます。炎上しない訳がありませんよね。

■カフェイン・アルコールは×

 基本的に、水分摂取はお水でしましょう。

 カフェインは、珈琲だけじゃありません。副腎疲労(美容通信2017年5月号)(美容通信2015年4月号)の特集でも触れましたが、性悪なカフェイン軍団に属する人々とは、珈琲以外にも、紅茶、緑茶、ココア、チョコレート、コーラ、ドリンク剤、ウーロン茶、ジャスミン茶等が挙げられます。チョコやココアに多く含まれるテオブロミンも、カフェインの同類です。

■いつ、何を食べるか?(時間栄養学)

 唯、栄養素を摂れば良いってもんじゃなりません。最適な時間ってもんがあります。それが時間栄養学です(美容通信2020年5月号)。

 

その他の助っ人達

■睡眠覚醒のリズム

 体内時計(美容通信2019年10月号を整えましょう! 朝の光(美容通信2015年8月号)、運動でリセットしましょう美容通信2020年3月号! 程よくテンションが上がり、1日中気分が良く過ごせます。朝陽を浴びて、大体15時間後くらいからメラトニンの分泌が始まり(美容通信2017年1月号)、眠くなります。二度寝や昼寝はリズムを崩しやすいので、要注意!

 夕方以降に、ブルーライト(美容通信2018年6月号)を減らす努力美容通信2020年4月号も大切です

■ホルモン(コルチゾール、甲状腺ホルモン、ビタミンD等)

 脂溶性ビタミン(美容通信2009年12月)は、ざっくり言って、ホルモンのお仲間としての扱いです。特に、脂溶性ビタミンのうちでも、ビタミンD(美容通信2013年3月号)は、切れ味の良いステロイドホルモン様作用が特徴なので、花粉症やアトピー、喘息の治療の助っ人としてだけ使うのは、実にもったいない限り。所謂ステロイドが利くとされる病態には、何でもかんでも(笑)乱用してみるだけの価値はあり! ビタミンA(美容通信2011年4月号)は、お肌のターンオーバーを促し、乾燥肌やドライアイ、ドライマウス等の改善には必須なビタミン。赤血球や白血球、血小板等の血球の再生にも重要です。

 甲状腺のホルモン(美容通信2015年3月号)(美容通信2016年11月号)は、全ての代謝に関わるので、必須の検査項目です。

■運動

 運動が、様々な病態に良い影響を与える(美容通信2020年8月号)(美容通信2020年5月号)事は周知の事実。気分を高揚させたり、気分安定作用があります。筋肉量が増加(美容通信2018年9月号)により、血糖値の安定にも寄与してくれます。が、蛋白質代謝の収支がマイナスの状態での激しい運動は、当たり前ですが、×です。するなら、蛋白質代謝のデータが改善してからでしょう。

オーソモレキュラー栄養療法の、(見落しがちな)重要なポイント

蛋白質

 生体は、無数の化学反応で恒常性を維持しています。生体内の化学反応(代謝)を正常化する為に、体の中の生体内物質を利用する治療法をオーソモレキュラー栄養療法(美容通信2007年3月号)と言います。この化学反応には、当たり前ですが、触媒(酵素)が必要です。酵素は蛋白質で構成されており、ビタミンやミネラルの助けがないと酵素は働けません(美容通信2016年6月号)。

■蛋白質がなければ、話にもならない。

  • 遺伝子がコードしているのが蛋白質であり、ここから全ては始まります。つまり、アミノ酸が入って来なければ、始まりが始まんないんです。
  • 化学反応を触媒するのが酵素。この酵素も蛋白質から作られています。化学反応が滞ると、生体のホメオスタシスは維持出来ません。
  • 蛋白質不足は、生体の化学反応に於いて根幹となる基質も酵素も不十分となり、恒常性が損なわざる得ない事態となります。蛋白質不足を放置して、如何にビタミンだ!ミネラルだ!とサプリメントで補充したところで、効果が上がるはずありません(笑)。

■アミノ酸の代謝

 ビタミンB6、ナイアシン、蛋白質代謝の低下等があると、それがダイレクトに、疲労、筋肉の強張り、抑鬱、元気が出ない、集中力の低下、刺激に対する敏感さ、睡眠のトラブル(夢がリアル過ぎる!、悪夢、夜驚)等の症状を引き起こします。それ以外にも糖新生が円滑に進まず、交感神経頼りに傾き、イライラや焦燥感、攻撃性が増す等のロクでもない心身症状が出現します。

■蛋白質不足だからって、プロテインを買って飲むなよ!

 蛋白質が恐ろしく少ないよ~んと医者から指摘されると、真面目な患者さんはそれ一大事!ではありませんが、無理して肉を沢山食べようとします。プロテインをドラッグストアーで買って、無理に飲もうとします。しかし、食べる事が目的ではなくて、消化吸収して何ぼのもの。蛋白質不足の人は、そもそも消化酵素が十分作れないんです。だって、消化酵素も、元を辿れば蛋白質なんですから(笑)。ですから、幾ら蛋白質を食べても消化吸収出来ないどころか、下手したら弊害なんて憂き目に会いかねません。少量ずつ頻回に。消化酵素を助っ人として服用して、少しでも実入りを増やす。プロテインよりもペプチド、ペプチドよりもアミノ酸と、消化の過程を他力本願!出来ちゃうサプリを飲んだり、消化酵素入りのプロテインを飲むのもあり。市販のプロテインは、そもそも蛋白質が不足している人が飲み物ではなくて、より高みを目指すマッチョマンが飲む物なんです、はい。

 

■鉄不足による弊害

 列挙しましょう(美容通信2013年11月号)。特異的な症状は乏しく、様々な不定愁訴の形を取ります。…唯、経過が長いと、貧血に体が慣れてしまって、自覚症状すら自覚出来ないなんて事も。

  • 湿疹が、皮膚炎が…と、皮膚科と縁が切れない( ;∀;)
  • 洗髪時、髪の毛が抜けて抜けて…、排水溝に溜まった髪の束に恐怖を感じる。
  • 歯茎から血が出る。ぶつけた記憶らしい記憶もないのに…青タン(美容通信2020年1月号)が出来てる。
  • 爪が変形(美容通信2004年3月号)し、割れやすい。

   爪の変化としては、光沢がなくなる、脆くなる、縦に筋が入る、扁平化、陥凹化が、鉄不足でよくみられる所見。これ等の所見は、ヘム酵素であるチトクロームオキシダーゼ活性の低下により、爪の胚芽層と角質層に於ける進展速度の差が生じた事が原因とされています。

  • 口角口唇炎。舌が赤くスベスベ。

   口角炎、舌の滲みる感覚、舌乳頭の萎縮(←滑々して光沢、初期は先端部)

  • 寝つきが悪い。
  • 疲れやすい・肩こり(美容通信2012年12月号)。
  • 頭痛(美容通信2013年5月号)や頭が重い事がある。
  • 注意力が低下し、イライラする。
  • 神経過敏!
  • 胸が痛い。
  • 運動時の動悸や息切れ。
  • 浮腫み。
  • 食欲不振(消化管粘膜)。
    • 下咽頭食道部接合部の襞形成:Plummer-Vinson synd
    • 胃粘膜障害:表層性胃炎、萎縮性胃炎、胃酸分泌障害
  • 風邪を引きやすい。微熱がある。
  • ガキんちょでは、知能の発達、身体発育の低下、情緒不安定、注意力散漫etc.

   体幹のバランスが悪いので、マット運動が苦手な子が多い。座ってる姿勢が、なんかビミョ~に変!とか、走っている格好が何か変!なら、疑って採血して調べてみる価値大いにあり。

■フェロケル・テロ?

 植物性(非ヘム鉄)よりも、動物性(ヘム鉄)の方が(美容通信2009年12月号)吸収効率は高くなります。鉄不足って言われたら、ベジタリアンは休止して、赤味のお肉や魚等を食べるようにしましょうね。

 第三の鉄と称されるフェロケル(ビスグリシン鉄(Ⅱ))は、キレート鉄サプリメント。2分子のグリシンでキレートされている2価の鉄イオンです。昔は、ヘム鉄と非ヘム鉄しかなかったので、経口で飲んでいる限りは過剰を心配する必要ななかったので、吸収が悪いのは事実だけど、ある意味、安全でした。ところが、最近彗星の如くサプリメント業界に現れたフェロケルは、従来のヘム鉄や非ヘム鉄と全く違う突貫ルート経路(能動輸送)から入るので、いきなりどっかーんと鉄過剰の危険性に曝されてしまいます。

 つまり、鉄は過剰に生体内にあってはと~ても危険な存在でしかないので、生理的な経路では、鉄の欠乏は許せても、決して過剰にならない様に何重にも安全装置を掛けています。私達の体には、そもそも、鉄を能動輸送するシステム自体ありません。ところが、このフェロケルは、上図の如く、グリシンを使ってエネルギーを消費してでも、動的に輸送して鉄を吸収してしまう、非生理的な経路です。ヒッチハイク型の強制突破経路で、体としては想定外。ですから、フェロケルに対しては、鉄過剰を阻止する術がないんです。だから、気が付いたら、どぴゃ~ん!!って鉄過剰になってたりする事も、多々あり。危険なんです。

 …確かに、特殊キレート加工(アミノ酸キレート)された2価の鉄イオンなので、生体利用率が高いにも拘らず、胃に優しく便秘になり難い。挙句安い!とくれば、そりゃあ、人情としてそちらに手が伸びるのは分からんでもないのですが…。

 

 

糖質過剰

 糖質過剰(美容通信2011年4月号)だとロクな事がないのは周知の通りではありますが、取り敢えず列挙しときますね。

  • 交感神経興奮による自律神経症状:グルコーススパイクは、インスリンスパイクを誘発。
  • 糖化(美容通信2015年10月号)の問題:体中の蛋白質が悪影響を受ける…。
    • 皮膚科領域、アンチエイジング領域に於いては、AGEsは、活性酸素(美容通信2017年10月号)(美容通信2011年8月号)↑、炎症(美容通信2016年7月号)↑等々と、その悪影響は計り知れない…。
    • コラーゲンの糖化は、骨量があるのに骨折しやすい等のトラブルにも繋がります。
    • LDLも糖化は、マクロファージの泡沫細胞化を招き、これが動脈硬化へと繋がります。

■血糖値スパイクを見逃さない?

 血糖値スパイクによる精神症状としては、以下があります。

  • 食後2時間以内:動悸、発汗、急に起こる空腹感等
  • 食事2時間以降:手の振るえ、冷え、強い空腹感、眠気、鬱感、集中力の低下
  • 睡眠時(夜間の血糖値スパイク):夜間の体の強張り、中途覚醒、疲れが取れない、発汗(寝汗)

 これ等の症状により、血糖値スパイク?って疑った時には、先ず、「何、食べた? 何、飲んだ?」って、患者さんに尋ねるのが一番手っ取り早い方法です。何故ならば、HbA1cやGAを測定したところで、直接的には分からない。つまり、極端に言えば、乱高下の平均値は”フツー”だったりするからです。

 でも、推定は出来ます。1.5AG低値(18未満)なら、180超の時間帯が有った事は想像に難くないし、少なくとも食事内容を詳細に聞き取り調査していれば、何となくは分かります。物凄い高糖質食を食べているにもかかわらず、GA12~14なら、可成りの低血糖の時間帯があって当たり前に違いないぞ!って具合です。まあ、ガッチリしっかり証拠を固めには、自己血糖測定器(リブレ等)や5時間血糖負荷検査は必要です。

 鬱やパニック障害、慢性疲労、不安、イライラ、不眠などの訴えの陰には、実は、血糖値スパイクが隠れている事が多いんです。血糖値スパイクには、必ずインスリンスパイクが付き物であり、インスリンスパイクによる急激な血糖低下が、交感神経の興奮を招き、様々な自律神経症状の発現の引き金となります。このインスリンスパイクが繰り返された挙句、肥満、糖尿病、副腎疲労が形成される…。

消化管ケアは、基本中の基本

腸管壁浸漏症候群(Leaky Gut Syndrome)

 腸管が炎症を起こしたり、損傷されたりして、透過性が亢進した状態。腸細胞から未消化の食物や有害物質、毒素、病原体等が体内に入り込んでしまい、その結果、様々な病気が引き起こされてしまいます。例えば、食物アレルギーや機能性低血糖症、吸収不良(セリアック病)、輸送蛋白の損傷によるミネラルの吸収障害、感染症、抗体産生・分子相同性→自己免疫疾患(関節リウマチ、甲状腺炎、多発性硬化症、剛直性脊椎炎、リウマチ熱、Ⅰ型糖尿病)、肝臓の解毒能力(美容通信2017年8月号)に負担等です。

■タイトジャンクションと粘膜機能

 タイトジャンクションとは、隣り合う上皮細胞を繋ぎ、様々な分子が細胞間を通過するのを防ぐ、細胞間結合の一つ。端的に言うと、関所。因みに、江戸時代の主な関所としては、東海道の箱根関所や新居関所、中山道の碓氷関所や木曽福島関所、甲州街道の小仏関所、日光街道・奥州街道の房川渡中田関所等がありました。これが機能破綻を来たすと、お江戸の頃は入鉄砲と出女が横行し、私達のお腹で起こると、リーキーガット症候群(腸粘膜バリア機能破綻)になります。

■分子相同性(Molecular Mimicry)

 molecular mimicry とは、本来無関係である感染微生物抗原と宿主抗原の間に一次構造、或いは高次構造の類似性が存在する事を言います。これにより、両者の間に免疫学的に交差反応が生じる…と、つまり、自分のものなのなのに、何をとち狂ったのか、バイ菌の様な排除すべき悪い輩と間違えてと言うか…勝手に勘違いして、総攻撃を仕掛けちゃうんです。自己抗原に対して抗体を産生したり、T細胞を介した免疫応答による自己組織の障害が生じ、その挙句に、自己免疫反応が生じると考えられています(=自己免疫疾患)

■消化管の炎症は、全身の炎症へのカスケードを招く

 リーキーガット症候群は、下図の様な全身の炎症へのカスケードの引き金となります。

 例えば、グラム陰性菌が放出するLPS(リポ多糖類)のトランスロケーションは、全身の炎症・中枢神経系の炎症を起こします。これが、”Inflammatory and neurodegenerative hypothesis of depression” 鬱の「炎症と神経変性」(美容通信2018年7月号仮説です。まあ、鬱に限らず、多くの慢性疾患や発育障害は、炎症と代謝障害の挙句とも言えます。消化管機能を改善する。つまり、粘膜機能を強化し、腸内細菌叢を整え、解毒機能を高めて、炎症を改善する事は、代謝の改善に繋がります。勿論、代謝の改善には、栄養素の補充は勿論、糖質制限も大切です。

 

諸悪の根源、腸カンジダ

 腸のカンジダ菌の弊害については、以前も特集(美容通信2016年9月号)しました。

  • 消化管粘膜の表面構造を分解する酵素を産生します。
  • 免疫系に毒性のある物質を生成します。
  • 私達人間の分子と似た構造を持つ為、自己免疫疾患の原因になります。
  • カンジダの細胞壁の蛋白質がグルテンに似ている為、グルテンアレルギーを惹起します。

等々と、列挙すればするほど嫌悪の情しか沸きませんが(笑)、嫌悪の情だけでなく、機能性低血糖症、リーキーガット症候群、副腎疲労症候群(美容通信2015年4月号)をも励起してしまいます。

 中学校の理科の復習になりますが、TCAサイクルはエネルギーを生み出していく回路(経路)です。私達の体の中には約60兆個もの細胞がありますが、その殆どの細胞内のミトコンドリア(美容通信2017年7月号)内で存在するシステムです。因みに、赤血球にはミトコンドリアがいないので、TCAサイクルによってのエネルギー産生が出来ず、糖質による解糖系にそのエネルギー源を頼らざるを得ないんです。TCAサイクルは、糖質代謝である解糖系で生じたピルビン酸だけでなく、脂質の脂肪酸、蛋白質の元であるアミノ酸の代謝にも関与しています。糖質も、脂質も、蛋白質も…、須らく三大栄養素はTCAサイクルに合流します。この大事なTCAサイクルを阻害するのが、カンジダや重金属ってロクでもない輩なんですね。

■カンジダ菌の出す毒素

  • アセトアルデハイド:頭痛・集中力の低下
  • 3-オキソグルタル酸:ミトコンドリア機能障害、慢性疲労
  • アンモニア:brain fog

■カンジダ菌の増殖しやすい環境

  • お砂糖
  • パン酵母
  • アルカリ環境
    • 胃酸分泌低下(制酸剤の使用)
    • 抗生剤の使用(腸内細菌の減少により、短鎖脂肪酸が作られない!)
    • 短鎖脂肪酸(美容通信2020年9月号)は、腸内環境を弱酸性に保つ

 つまり、これは裏返せば、カンジダ菌を減らすお食事の極意でもあります。

  1. 精製された糖質・お砂糖が含まれる食品を食べてはいけない。だって、こ奴ら、カンジダ菌の大好物なんだもん!
    1. お砂糖が含まっる食品・加工品:例・佃煮等
    2. 蜂蜜、メープルシロップ、アガベシロップ、ココナッツシュガー、異性化糖(ブドウ糖・果糖液糖)等の甘味料
    3. パン、麺、精製された糖質(白米、パン、うどん、パスタ):但し、玄米は、ミネラルを排出してしまうのでNG!!
    4. 果糖、野菜ジュース、果物:レモンやアボカドは糖質が少ないのでOKです。
    5. 合成甘味料(スクラロース、アセスルファムK、アスパルテーム、サッカリン等全般)
  2. カビを含む食品・酵母菌を含む食品・発酵食品を控えましょう。カンジダ菌は、酵母菌(イースト菌)のお仲間なので、同じグループに属する連中は、食べるなとまでは申しませんが…、控えめにね。禁じると、マジ、日本人にはキツイ面が多いのも事実。
    1. きのこ:但し、舞茸はOKだよ~ん
    2. ナッツ類(カシューナッツ、ピスタチオ、ピーナッツ):但し、食塩や植物性油脂を使用していない素炒りのナッツ(アーモンド、クルミ、マカデミアナッツ、インカインチナッツ、ヒマワリの種等)は、量を加減して食べるなら、まあ良しとしよう!
    3. コーヒー:コーヒー豆に付着するカビとカフェインは、×です。
    4. ビール酵母:陽性反応が強い人は、ビールだけじゃなくて、アルコール全般も×。まあ、お酒を飲まない・飲めない・飲みたくない「ゲコノミスト」全盛のこの時代、飲める飲めないに関わらず、アルコールを飲むのは煙草同様格好悪いって風潮ですしね。飲まなくて良いんじゃない? みりんも控えめにね。
    5. 発酵食品(納豆、テンペ、加熱ヨーグルト、自家製ヨーグルト(←無糖でも、自家製はNGです)、鰹節、甘酒、アンチョビ、柚子胡椒、豆板醤
  3. グルテンとカゼインは、論外! 食べ物と思わない方が良いんじゃないかってレベル。だって、小麦製品と乳製品に含まれる蛋白質(グルテン・カゼイン)は、腸管粘膜を傷付けやすく、腸内環境を確実に悪化させます!
    1. 小麦製品:パン、パスタ、パイ、麩、小麦粉、パン粉、グルテン粉、ふすま粉、グラハム粉、ライ麦、ブイヨン、小麦を使ったケチャップ、麦芽飲料、カレールー、シチューのルー等。小麦粉の代わりに、おからパウダーや米粉、大豆粉等で代用する工夫をして、この難局を乗り切りましょう! 道は必ず開けます。
    2. 乳製品:牛乳、チーズ。牛のおっぱいの代わりに、山羊やラクダ(美容通信2018年3月号)のおっぱい、アーモンドミルク、ライスミルク、ココナッツミルク等を使うって手が残されているので、絶望しないで!
  4. 水銀(美容通信2017年5月号)は、大型のお魚に多く含ま(美容通信2006年11月号)れ、水銀蓄積(美容通信2016年4月号)で代謝が障害されると免疫力が低下し、カンジダ菌の増殖の原因になります。
    1. カジキマグロ、マグロ、鯨、サメ(フカヒレ)、キンメダイは美味しくても、人間の食べるものではないと諦めて(笑)。魚ってもんは、精々、まな板にゴロンと丸まんま乗っかって、調理が出来るサイズまでが食用なんだと考えて下さいな。
  5. リノール酸を多く摂ると、炎症が引き起こされ(美容通信2007年4月号)ます。ω6系油脂(美容通信2010年6月号)は控えめ以上に控えましょう。それで、漸くちょうどいい塩梅なんです。
  6. その他
    1. 水:ミネラルウォーターは〇。塩素の入った入った水道水は×。
    2. 酒:蒸留酒(焼酎、ブランデー、ウィスキー、ラム、ウオッカ、ジン等)は幾らOKとは申せ、醸造用イースト陽性反応の強い人にはNGです。ビール等の麦芽飲料や日本酒、甘いお酒全般、日本酒は×です。
    3. 肉加工品(ソーセージ、サラミ、ハム)は×。
    4. 食肉加工品(魚肉ソーセージ、かまぼこ、さつま揚げ)も×。
    5. 市販の揚げ物全般、ファーストフード系の食べ物も×。

 補足ですが、ジョコビッチ選手の様にIgGアレルギー検査(美容通信2012年9月号)等でグルテンに反応+だった人は、大麦や麦ごはん、五穀米(十六穀米)の素、オーツ麦、穀物酢や穀物酢を使ったマヨネーズ、麦茶、十六茶で反応が出ちゃう事もあります。非セリアック病グルテン感受性を持っている患者さんも要注意です。

■カンジダ除菌に伴うダイオフ現象

 腸カンジダは除菌するしかないんですが、一気に駆除が進むと、思わぬ副産物に悩まされる事があります。ダイオフ現象(美容通信2016年9月号)と呼ばれる現象で、カンジダ菌が死滅する際に、その内部に溜まっていたアンモニア等の毒素が一気に菌体外に排出され、それにより一気に症状が増悪する現象を言います。被害を最小限に止める為には、①除菌前に、便秘の改善、乳酸菌(美容通信2019年11月号)(美容通信2020年9月号)による腸アルカリ環境の改善、②除菌中、ω3脂肪酸(美容通信2010年6月号)を一緒に投与します。

病巣感染~慢性上咽頭炎

 鼻の奥の炎症(慢性上咽頭炎)に対するセルフケアも有効です。所謂、鼻うがいって奴です。

上咽頭は、戦場だ!

 左の図を見て下さい。上咽頭は、喉の上の部分、つまり喉ちんこの裏側に位置しますが、左右の鼻の穴から吸い込まれた空気が合流する地点であり、洋の東西を結ぶと称される”イスタンブール”の様なエリアです。空気の中には、人体にとって決して嬉しくはない埃やダニ、細菌、ウィルス、大気汚染物質等の異物が混在しており、正に玉石混交。上咽頭はこれ等のロクでもない闖入者との最初の接点で、こ奴らを中咽頭→下咽頭→喉頭→気管→肺と神聖な奥御殿に通さない為の厳密な要塞としての機能を担っています。ですから、上咽頭の内腔の表面は、びっしり絨毛上皮で覆われており、異物を捉えて押し流せるように粘液も分泌しています。更には、リンパ球等の異物排除を行う白血球も、直接空気の通り道に頭を突き出して待機って念の入れようです。上咽頭は正に24時間厳戒態勢の最前線の戦場であり、健康にしか見えない人でも、上咽頭の慢性の炎症は日常茶飯事だったりします。

 同じ咽頭でも、中咽頭と下咽頭は、食べ物の通り道でもあるので、その物理的な刺激に負けない頑丈な扁平上皮で覆われており、上咽頭の様な空気に混じっている異物相手ではありません。ちゃっかり役割分担してるんですね。

 因みに、扁桃腺(口蓋扁桃)も、鼻や口から侵入してくる外敵に対しての要塞の一つで、口腔の奥の両側に鎮座し、塊として門番の役割を果たしています。上咽頭は、面として、鼻の穴から侵入してくる空気を見張る門番です。

 

慢性上咽頭炎の挙句に起こる症状や病気達

 慢性上咽頭炎は、風邪(急性上咽頭炎)が長引いたり、寒さや過大なストレスに長い間曝され続けていると、喉の周辺の病気だけではなく、神経系や免疫システムにも悪影響を及ぼし色々な病気の引き金になると言われています。煙草の煙や、粉塵、黄砂の他、B型肝炎ウィルスのワクチンやHPVワクチン(美容通信2010年7月号)の様なアルミニウム塩がアジュバント(免疫の働きを高める為に加えている補助的な物質)含まれているある種のワクチン、睡眠不足(美容通信2020年3月号)等も、慢性上咽頭炎を悪化させる要因とされています。

 その他にも、慢性上咽頭炎を重症化させるものとしては、口呼吸が挙げられます。私達は本来、口ではなく、鼻から呼吸をするように神様が作られました。口からの呼吸は、鼻が詰まって息が出来ない!時の、あくまでも補助でしかありません。ですから、十分な加湿も、鼻毛や絨毛による浄化作用も受けないままの空気が、中咽頭→下咽頭→喉頭→気管→肺へと向かい、一部は上咽頭にも逆流し、炎症を増悪させてしまいます。

 慢性上咽頭炎に関連する症状や病気には、大きく分けると以下の3つのタイプがあります。

  1. 上咽頭からの炎症が拡がる症状:頭痛(美容通信2013年5月号)、後鼻漏、首コリ・肩コリ(美容通信2012年12月号)、咳、喉の痛み等
  2. 神経内分泌系(特に自律神経系)が乱れる事で起こる症状:眩暈、全身倦怠感、過敏性腸症候群、胃の不快感、鬱等
  3. 免疫システム(自己免疫)の異常で二次的に起こってしまう病気

   この第3のタイプには、腎臓病(IgA腎症)、関節炎、アトピー性皮膚炎(美容通信2007年4月号)、掌蹠膿疱症(美容通信2006年5月号)、慢性湿疹、乾癬(美容通信2019年9月号)(美容通信2008年4月号)等が挙げられます。何をとち狂ったのか、何の問題もない自分の細胞なのに、バイ菌や棘(異物)に対する様な、免疫システム激烈な総攻撃を加えちゃう状態です。炎上? お祭り騒ぎ?

   激しいストレスに曝されたり、働き過ぎたりして、交感神経優位の状態が続くと、自律神経のバランスが崩れ、免疫力の低下が起こります。上咽頭の免疫システムは、前述の通り、外界の空気との最初の接点で、それも難所で有名な箱根の関所級。免疫力の低下を感知するや否や、直ちに、上咽頭の免疫システムもこれに呼応し、慢性的な炎症を更に増悪させます。これが上述の様な、様々な不快な症状の出現に繋がります。例えば、ストレスや疲労でしょっちゅう風邪を引いているのに、幾ら調べてみてもバイ菌等の病原体に感染しておらず、単に上咽頭の慢性炎症の悪化が原因だったなんて事も。逆に言えば、上咽頭の慢性炎症を悪化させない様に心掛ける事は、ストレスに強い体になる!って事にもなります、はい。

■アレルギー性疾患を増悪させる、慢性上咽頭炎と言う存在!

 慢性上咽頭炎があると、上咽頭に配属された兵士達(リンパ球)も、おちおち平和ボケしている訳にもいかず(笑)、一触即発状態。ピリピリの厳戒態勢で構えています。ですから、ちょっとした刺激で、アレルギー反応のスイッチが入っちゃうんですね。サラエボ事件に端を発して、第一次世界大戦が勃発したのと同じ構図ですね。

 

セルフケア

 上咽頭洗浄や鼻うがいは、手軽な割には効果的なセルフケアです。併せて、首湯たんぽやネックウォーマー等で首の後ろを温めてあげたり、軽い首のマッサージ(胸鎖乳突筋の辺り!)も〇です。

■上咽頭洗浄

 1日に2回(朝と夜)に行います。生理食塩水が一番安価でお手軽かなと思いますが、上咽頭洗浄専用の製品、”梅エキス(ミサトール リノローション)”や”MSM含有液(MSMプレフィア)”等が販売されています。

 椅子に座って、頭を60度以上後ろに倒す、若しくは、仰向きに寝た状態で、洗浄液を2mlづつ、左右の鼻の穴に流し込みます。口からぺっと吐き出しても、飲みこんじゃっても可です。HISAKOは、2.5mlの注射器で入れちゃいますが、可愛く王道!なら、スポイトではなく、昭和のお弁当のお醤油入れの定番「鯛のランチャーム」?を使うのもありです。

■鼻うがい

  上咽頭洗浄ではちょっと物足りない!そんな上級者に。上咽頭ではなく、あくまでも鼻腔の洗浄が目的なので、上咽頭洗浄の様に頭を後ろに倒す必要はなく、普通に座ったまま行います。鼻の奥だけでなく、鼻腔全体の粉塵やアレルゲンを洗い流せます。お水ではなくて、生理食塩水や市販の洗浄液を使う方がつ~んとしたあの痛みがなくて、○。便利な洗浄器具もアマゾン等のサイトでも売っているので、併せてポチしちゃうのが楽ちんかな。参考までに、左図のハナクリーンαはHISAKOの持ってるのと同じタイプです。

 方法的には、鼻から入れて鼻から出す方法と、鼻から入れて口から出す方法の二通り。前者は、片方の鼻の穴から生理食塩水を入れて、反対側の鼻の穴から出す。好みでそちらを選んでも大丈夫ですが、左右両方とも行うのを忘れないで下さいね。唯、鼻洗浄の姿はどうも美しくないので、100年の恋も冷めるので要注意だとか(笑)。鼻詰まりよりマシだと思うのですが…、まあ、恋愛は幻想を求める事こそ醍醐味ですから、ねぇ。

 

カンナビノイド

カンナビノイドとは?

 カンナビノイドは、大麻草成分に含まれる100種類以上の生理活性物質の総称です。窒素を含まず、酸素と水素、炭素からなるので、アルカロイドには分類されません。

 テトラヒドロカンナビノール (THC)、カンナビノール (CBN)、カンナビクロメン (CBC)、カンナビジオール (CBD)、カンナビエルソイン(CBE)、カンナビゲロール(CBG)、カンナビディバリン (CBDV) 等がありますが、その中で最も有名な成分が、2つのポリフェノール、つまり、THCとCBDです。THCはその精神作用の為、日本では法律上の規制があります。その為、本邦で使用可能なのは、CBDを始めとするTHC以外のカンナビノイドです。1990年代には、体内で自然に生産されるエンドカンナビノイド(内因性カンナビノイド)が発見され、最も研究が進んでいるのがCBDです。抗痙攣作用、抗炎症作用、細胞障害の抑制と改善作用、抗不安作用、降圧作用、特定の癌に於ける細胞死を誘導する作用等が知られています。

■エンド・カンナビノイド・システム(ECS)

 人の体内にも、カンナビノイドは元々存在しています。アナンダミドや2-AG等の内因性カンナビノイドが、これまで発見されています。これらは、全身に分布する受容体と結合して、細胞同士の連携とバランスを調整し、食欲、睡眠、性行動、疼痛、免疫調整、感情制御、運動機能、発達と老化、神経保護、認知と記憶等をコントロールしています。受容体は、神経細胞で多いCB1、免疫細胞で多いCB2等のサブタイプが知られています。

 この様なカンナビノイドを介した全身調整の仕組みが、エンド・カンナビノイド・システム(ECB)です。ところが、私達は、老化や強いストレス、栄養障害、重金属、環境ホルモン、女性ホルモン等により、このシステムの働きが低下する、つまり、カンナビノイド欠乏症に陥ると、様々な疾患や不調が生じる事が分かって来ました。癌、不眠症、様々な疼痛、嘔吐、関節炎、てんかん、糖尿病、虚血性心疾患、認知症、自閉症スペクトラム、うつ病、不安障害、統合失調症、炎症性腸疾患、多発性硬化症等の自己免疫疾患といったメジャーなものから、原因不明の希少疾患までと、ECSの機能低下が関与していると考えられる病態は無数にあります。皮膚科関連では、帯状疱疹後の神経痛や線維筋痛症、皮膚炎の痒み、不眠症等の治療にCBDオイルが使われる事が多いです。

 

補完的な治療薬として使用される、医療用CBDオイル

 日本で一般的に流通しているCBDオイルの大半は、アイソレートです。これ等の製品は、100種類以上ある大麻草成分のうち、CBDだけを抽出してココナツオイル等に溶かしたものです。それどころか、大麻草以外の植物(ホップやオレンジ等)から抽出されたものも、広い意味ではCBDですから、これ等も一括りにCBDオイルとして流通しています。つまり、玉石混交!なんです。

 漢方薬を例に挙げるまでもなく、生薬ってものは、本来は多成分です。多くの成分を含有する事で、相乗効果や副作用の軽減が期待出来るからです。ですから、薬効的には、全草成分(フルスペクトラム)が望ましいのは望ましいんですが…、しかし現在の日本の法律では、花や葉からの抽出やTHCの残存は禁止されているので、フルスペクトラムの製品は使えません。

 アイソレートでは効果が不十分。しかし、フルスペクトラムは法律的に使えない…。妥協の産物とまでは申しません(笑)が、多くの医療機関で使われている医療用CBDオイルは、ブロードスペクトラムです。花や葉からは抽出せず、THCも含みませんが、限りなくフルスペクトラムに近いヘンプオイル。

 HISAKOが所属する臨床CBDオイル研究会(会員資格;医師・歯科医師)が推奨するCBD OIL MED(ブロードスペクトラム10%CBDオイル)は、下記のような条件が整ったオイルです。

  • 《ブロードスペクトラム》であること
  • 服薬に支障がない範囲で高濃度であること
  • 完全オーガニックな製品で、農薬や重金属などが一切検出されないこと
  • 国際的な薬品の生産品質規範であるGMP(Good Manufacturing Practices)や食品製造の安全性基準であるHACCEPなどを取得しており、生産過程が信頼できる。
  • THC成分の検出などにより税関で止まることがない万全の検査体制であること
  • 継続可能な価格であること

■CBD OIL MED 900について

 CBD OIL MED 900の特徴を列挙します。

  • THC完全フリーにも拘らず、フルスペクトラム(全薬成分)に限りなく近いブロードスペクトラム オイルです。CBD10%、10mlの製品です。

   CBD単離のアイソレート製品異なり、ブロードスペクトラム製品なので、相乗効果と持続性が期待出来ます。アイソレートのCBDオイルでも、製品によっては遜色ない効果を得られますが、問題は、時間の経過と共に現れる効果の減弱です。この様な症例でも、ブロードスペクトラム製品により、再度の改善と効果の維持を期待出来ます。

  • 農薬の「の」の字も知らない、欧州の広大な農園で栽培された、完全オーガニック製品です。大麻の種子と茎のみから抽出され、他に添加物等の余計なものは一切加えないと言う、潔い!自然派オイルです。
  • THCフリーの証明書

   他の成分を全て捨ててしまうアイソレートとは異なり、可能な限り多成分を残そうとするブロードスペクトラム製品の一番の心配事は、THCの残存です。これについては以下のような取り組みを行っております。

   ①日本専用の製造ライン:規制が異なる他国の製品と混ざらないよう、日本専用の製造ラインでの製造。

   ②出荷前にメーカー及び第三者検査機関での成分分析。

   ③国際的な薬品の生産品質規範であるGMP(Good Manufacturing Practices)と、食品の製造の安全性基準であるHACCEPを取得。

   ④国際的な薬品の生産品質規範であるGMP(Good Manufacturing Practices)や食品製造の安全性基準であるHACCEP等を取得。

■CBD OIL MED 900の使用方法

 1回0.5ml(14滴)を1日2回(起床時・就寝前)OR 1日1回1ml程度を就寝前に舌下に滴下します。スプーンでも可。暫く溜めておく感じで、いつのまにかなくなるのを待ちましょう。ごっくん厳禁です。舌下は血管が多く、良く吸収される部位なので、数分で速やかな効果を得られます。

 【保管】冷蔵庫等の冷暗所で保管して下さい。但し、ヘンプオイルはω3系の脂質なので保管場所の温度が低過ぎる場合、スポイトで吸い難くなってしまいます。常温で暫く置いた後にお使い下さい。


 副作用ではないのですが、稀に、「眠気」や「自分を俯瞰的にみているような感覚」が生じる事があります。原因は未だ良く分かっていないのですが、交感神経の興奮が長らく続いていた人に、一時的に出現する症状なのではないかと考えられています。数時間で消失します。

 研究会で報告された症例ですが、明らかに交換神経興奮が持続している人に、CBD OIL MED 2700を毎日1~2ml服用してもらったところ、とても落ち着いたのですが、1週間ほど眠気が続いたそうです。その後、眠気はなくなり、毎日落ち着いた状態で生活ができるようになったとの事です。不眠や疼痛などの交換神経興奮が絡む症状で服用する場合、就寝前の服用から始めるとよいでしょう。


*註:HISAKOの美容通信に記載されている料金(消費税率等を含む)・施術内容等は、あくまでも発行日時点のものです。従って、諸事情により、料金(消費税率等を含む)・施術内容等が変更になっている場合があります。予め、御確認下さい。


※治療の内容によっては、国内未承認医薬品または医療機器を用いて施術を行います。治療に用いる医薬品および機器は当院医師の判断の元、個人輸入手続きを行ったものです。

関連ページ

関連するHISAKOの美容通信をピックアップしました。

 
 

来月号の予告

あのハイドラフェイシャルに、遂に弟分がデビュー! スカルプケアの決定版<ケラビーブ>です。AGAは勿論、全ての薄毛に悩む紳士淑女の皆様へ。