足のトラブルに効果的なエクササイズ! | 旭川皮フ形成外科クリニック旭川皮フ形成外科クリニック

HISAKOの美容通信2014年6月号

外反母趾やタコの治療は、先ず予防エクササイズから!

 外反母趾やタコ(胼胝)、靴擦れ等の足のトラブルの直接的な原因は、靴と足の相性の悪さや、足の変形、摩擦部の皮膚のメンテナンス具合等々が挙げられます。
加えて、立った時や歩く際に重心の位置や荷重位置がぶれる事も影響します。
エクササイズで、正しい姿勢を保持する事が、多くの足の病気の回避に繋がります。

 皮膚科領域に効くエクササイズ2は、美しい御御足(おみあし)の為のエクササイズです。唯、運動ってレベルではないにも拘らず、まあ、箸を持つのも面倒だ!って溜息が出ちゃうHISAKOの様な無精者さんには、それでも苦痛かも(笑)。それなら、以前特集したAC BODY(美容通信2012年7月号)は、とってもオススメ。まな板の鯉状態で鍛えてくれるので、楽です!
 付録に、「エクササイズの後は、温泉に行こう!」って訳ではありませんが、温泉のお話を。

足の胼胝(タコ)を防ぐ為のトレーニング

200406image401 魚の目・タコについては、以前特集(美容通信2004年6月号)(美容通信2009年6月号)を組んだので、詳しくはそちらを参照下さい。タコが生じる直接的な原因は、靴と足の相性の悪さ(笑)や、足の変形、摩擦部の皮膚のメンテナンス具合等々です。それに加えて、立った時・歩く時の重心の位置や荷重位置も大きく影響します。この重心の位置や荷重位置ってもんは、体のアライメントと重心がどんな関係にあるかによって決まります。
 …アライ(ン)メント? Alignmentは受験の頃覚えたとは思いますが、並べる、比較等の意味の英単語で、転じて、一般的には、自動車のホイールの整列具合を、(ホイール)アライメントと言います。未だ嘗て教習所の車以外運転した事のないゴールドドライバー(←当然!)のHISAKOには、鳩山由紀夫元首相にもブリジストンのタイヤ館にも、何の利益相反(笑)もありませんが、良くTVのCMで耳にする車の?タイヤの?骨盤矯正について、ちょっと補足。車体を支えている車輪は、様々な方向に適切な角度が付けられていますよね? ところが、この車輪の角度バランスが狂ってしまうと、タイヤの性能を半減させるばかりでなく、正常なハンドル操作が出来なくなってしまいます。ホイールが、路面や進行方向に対して、どの様な角度や位置で取り付けられているかを表す用語が、アライメントです。自動車の車体構造(内板骨格)及び外装パネル(外板)の歪み具合を、ボディー・アライメントなんて言い方をする事もあります。なので、自動車業界でもなく、コンピューター業界でもなく、アミノ酸や遺伝子配列を如何こうって業界でもなく、音響機器業界でもなく、ましてやコンピューターゲーム業界でもない、HISAKOの美容通信で何でアライメントなんだぁ!?と違和感を感じるかも知れませんがぁ、整形外科領域では、結構(ホイール)アライメント級に、体の歪みを指す時に使いますね。
 さあ、タコの発生原因の一つである重心変化を少しでも起こさない様に、このトレーニングで姿勢を安定化させましょう

歩行による足の皮膚障害

 不適切な歩行(笑)による足のトラブルによって、皮膚科を受診する患者さんは後を絶ちません。トラブルとしては、例えば、下記の物が挙げられます。

  • 外反母趾
  • 外脛骨
  • 拇趾球内側、拇趾内側のタコ
  • 内反小趾及び小趾腹のタコ
  • 踵外側のタコ
  • 靴擦れ
201212image8 拇趾の付け根のタコって、当たり前位に良く見掛けるものです。これは、外反母趾等の足自体の骨の変形に加えて、X脚等の回内足を誘発するマルアライメント、そして体幹機能不全!による荷重点の内側偏位で、状況は増々悪化の一途を辿るんです。又、踵の外側に出来るタコは、距骨下関節の内反変形と言った骨性の変化、O脚等に代表される踵の内反を誘発させる全身のマルアライメント、荷重点の外側偏位、後方重心によって発生します。
 つまり、歩行&走行の際に起こる体の歪みが原因で起こってしまう、若しくは起こってしまったタコならば、それを予防したり、これ以上酷くならない様にする為には、歩行&走行時の重心偏位を適正にしさえすれば、全てが解決する訳ですよね? 例え、他の原因が主だったとしても、体の歪みが増悪因子として働いているのなら、これを改善するだけでも、症状は多少なりとも良くなるはず、ですよね?

歩行に影響する体幹・股関節機能

 歩行ってもんは、良く考えると、右足で立つ、今度は左足で立つ、その次は…と交互にこれを繰り返し、移動をする事と言っても過言ではありません。私達が案山子の様に片足で立ちんぼ出来るのも、実は様々な箇所の筋肉達が、関節を安定化させるさせる為に絶妙な共同作業を行った、その賜物なんです。姿勢の安定化が保たれないと、歩行の際の唯一の地面との接点である足に、とばっちりが掛かちゃうんですよね、当然ながらぁ。 201406image1
 左図は、正常Vsトレンデレンブルグ肢位。中臀筋って奴は、立位姿勢の保持に非常に重要な筋肉の1つです。ちゃんと歩行が出来るのは、片足に体重が掛かった時、この中臀筋等の股関節外転筋がきちんと収縮しているから、骨盤を水平に保てるんです。ところが、中臀筋らが伸び切ったパンツのゴム状態だと、骨盤を水平に保つ事が出来ず、上げた足側に骨盤は傾き、バランスを取ろうとして、頭と体が反対側に傾いてしまいます。この様な肢位では、膝は外方に移動し、O脚傾向になる事が多いですし、足は荷重点が外側に移動し、踵の外方から着地をするが故に、踵外側にタコが出来易くなります。
201406image 同じ股関節外転筋力低下でも、変に責任感が強いタイプ(笑)だと、骨盤が下がらない様にと、つまりトレンデレンブルグ肢位を取らせない!って強い意志の下(笑)、態々、体を軸足側(骨盤低下側)に傾けて、体勢を整えようとしたりします。歩く時に、頭がぐらぐら右左に揺れるのが特徴です。右図の如く、この肢位では、骨盤は外側移動し、膝は前内方に移動する為に、X脚傾向に。足は、荷重点が内方に移動するので、外脛骨部にタコが出来易くなってしまいます。同時に、足を地面から離す時に、拇趾球及び拇趾の内側への負担が大きくなる為、外反母趾にタコが発生し易いって、踏んだり蹴ったりの様相も。

 まだまだ、あります。ケツの筋肉や腹の筋肉ヘロってくると、骨盤は後ろに傾き、重心は後方に移動します。こうなると、踵に掛かる力が大ききくなり、どうしても踵の外側にタコが出来易くなったりします。
 背筋群や肩甲骨内転筋等の機能低下が加わると、猫背っぽくなり、重心は前方に移動するので、どうしても足を着く時に、体重が足の前側により掛かる様になる為、前足部にタコが出来易くなっちゃいます。

姿勢安定化の為のトレーニング

股関節・骨盤を安定させる

  • 股関節周囲筋の強化(側臥位スイング)
  •  トレンデレンブルグやデュシェンヌ肢位の改善には、股関節の外転筋や体幹側方の腹斜筋の強化が効果的♪
     側臥位を保持し、つま先を下に向けない様に注意して、広い可動域でスイングさせます。足を上下に10回、前後に10回、最後は前に出したまま上に足を上げて下げてを10回します。
    201406image5
  • 大腿骨回施の安定化
  •  水平面のコントロール及び、膝や下肢のアライメントに大きく影響する大腿骨の回旋の安定化の為には、股関節外転・外旋筋に加えて、内転・内旋筋の強化は必須で~す。
     オススメは、以下の3つ。

①チューブ外転スクワット 201406image8
   両下肢を閉じ、膝上にトレーニングチューブを巻き、スクワットポジションを取りましょう。足は肩幅、膝90度が目安です。その姿勢から両膝を開き、両脛骨が垂直になるまで開き、5秒間キープ! 腰は上げずに、堪えて堪えて、15回繰り返す。

②内転筋ブリッジ 201406image11
   側臥位を取り、片足をバランスボールに乗せましょう。その状態で肘立ち。上の足をしっかり固定して、下の足を上下・前後にスイングしましょ。

③ダンベルTバランス 201406image12
   片足で立って、反対側の手で3~5Kg位のダンベルを持ちましょう。立ってる方の軸足は、膝をぴ~んと伸ばしておいて下さいね。ゆっくりと反対側の脚を膝を曲げずに真っ直ぐの状態で後ろに上げ、同時に体幹も前屈させましょう。ダンベルを持った手は、後ろに持ち上げた足の前方に持って来ます。横から見ると、T字にちょうどなる様にポジションを取ります。5秒間保持。これを10回繰り返します。

体幹(腹筋下部、腹横筋)と臀筋を鍛える

バランスボールhead and knee lift

201406image15 矢状面(Wikipediaによると、矢状面(しじょうめん)は、左右相称な動物の体の正中に対し平行に、体を左右に分ける面である。正中に沿って体を左右に等分する面(正中矢状面)が最も有用だが、左か右にずれた平行な面もまた矢状面である。ヒラメなどわずかな例外を除き、鉛直面である。矢状面は横断面と直交するため、縦断面の1種である。また冠状面とも直交する)上の姿勢のコントロールと、脊柱の安定化の為には、所謂腹筋のトレーニングが重要です。体幹の土台となり、アライメントの基礎となる骨盤の安定化の為には、下腹部の腹筋群や腹横筋のトレーニングが必須です。
 仰向けでバランスボールに踵を乗せましょう。この状態から状態を起こし、肩甲骨を浮かせます。次に踵でバランスボールを押して、臀部を持ち上げ、胸骨と恥骨を近づけます。5秒間この姿勢をキープします。同時に臍を引っ込めるようにして堪えると、腹横筋の強化にも。15~30回繰り返します。

重力に逆らうイメージで

重力に逆らう意識付け(チューブショルダープレス)

201406image16 股関節や骨盤だけでなく、矢状面上の姿勢コントロールには、脊柱全体のアライメントもと~っても大事。特に、爺婆になって来ると、腰背筋群が徐々に老化(笑)から猫背になり易く、逆に股関節屈曲拘縮から腰椎前弯を来して腰痛が起こったりと…、様々の不良姿勢によるトラブルのしわ寄せ(代償肢位)的に、足が被害を被る事が多々あります。

外反母趾を改善・予防するエクササイズ

200406image372200406image361

 生活の欧米化の要らぬ置き土産なのか、1日中靴で過ごす人も結構います。外反母趾は、生まれながらではなく、この様な生活習慣の挙句の産物です。
 靴の中で動かさないままに放置プレイ状態では、足の筋肉は衰える位しかする事もなく、本来の足の形を保つ事が難しくなってしまいます。舶来物の靴を買いに行くと言っても、ハイヒールどころかパンプスすら一足も持っていないHISAKOには、精々ニューバランスやパトリック位の話なんですが(笑)、毛唐の連中って、何て足の幅が狭いんだぁ!?と驚愕してしまう事があります。裸足の足と比べて、見るからに全然入りそうにもない幅の狭い靴に、無理に足を靴の形に合わせて押し込むと、まるで自分がシンデレラの意地悪なお姉さんになった気になっちゃいます。靴の中では、拇趾が真ん中に折り畳まれ、その形のまま固まっている…こりゃあ、外反母趾になって当然だわね。

予防エクササイズ・足指じゃんけん

 足の指でじゃんけんしましょ。1セットで、グ~、チョキ、パ~を5回。気が付いた時、足が疲れたなぁ~と思った時、何度でもやっちゃって下さいね。

 ①足指じゃんけんのパ~のコツは、親指の付け根から足の内側に力を入れて、指をパ~する時みたいに拡げましょう。
 ②グ~。全部の足指を折り曲げて、縮めます。
 ③チョキは、親指は伸ばすけど、他の指は折り曲げます。
 ①~③の繰り返し♪

予防エクササイズ・タオルギャザー

201312image43 お風呂場での暇つぶしに最適です。タオルを御用意下さいね。

 ①お風呂場で、先ずは椅子に座るところから始まります。濡れたフェイスタオルを床に拡げて下さい。
 ②タオルを端から、足の指で手繰り寄せましょう。
 ③最初はぎこちなくても、日々の鍛練を怠らなければ、足の筋肉も自ずと発達し、尺取虫も真っ青レベルにまで上達可能でしょう

美人の湯(温泉)

湯治

201406image17 日本では、物凄く~昔から、衛生に関する知識とか医療の技術がロクに発達していなかった時代から、その伝承されていた効能に期待して、温泉に入ったり飲泉したりと、温泉場に長期滞在(少なくても1週間以上!)して温泉ライフを満喫?する事を、湯治と呼んでおりました。日帰りや、数泊の疲労回復目的や物見遊山気分で滞在する温泉旅行とは一線を画し、マニア御用達の響きが、HISAKO心を擽ります。がぁ…、実際は、山間の僻地ある質素な温泉地が多く、娯楽施設やTVが無い(多くは電源が入らない、腐食が激しくて設置出来ない等々の理由)、WiFiも完備されていない宿も珍しくはないので、HISAKOには長期滞在どころか、一泊だって無理です。自炊も基本だし…。
 あれ? 話が外れちゃいました? 温泉の効能について話をしようと思ってたんですが(笑)。温泉の泉質によって、効能・効果が明示されているんですが、どれも(殆ど)が皮膚病って書いてあるだけで、何の?って具体的な病名が明示されてないんですよねぇ。これじゃぁ、糞も味噌も一緒じゃ~ん。

 例えば、草津の湯。お肌に優しい化粧品は弱酸性と耳にした事がある人も多いと思いますが、皮膚病に効くって謳っている草津の湯は、弱酸性どころか、ナント、pH1.9の強酸性。ですから、酸性を忘れてゆっくり手足を伸ばして楽しんだら、入浴後は即行シャワーを浴びて、直ぐに保湿クリームをたっぷり塗るのがお約束。そうしないと、乾燥による痒み(皮膚炎)が出て来て当たり前。昔は、草津の湯は、帰りに近くの四万の湯に入るのがセットで常識だったんだって、知らんかったけど。アフターケアさえちゃんと出来れば、強酸性のピーリングが効果的な皮膚疾患は結構ありそうです。

 温泉の持つパワーを最大限享受しようと思うのなら、温泉の源泉に近い所で、加水・加温なしで入浴がお約束ですかね。確かに、泉質によっては、又は源泉の温度によっては、無理!無理!なんて所も確かにありますが、循環したり、”何とかの湯”みたいに長距離トラックで運ばれて来たものは、お魚さんと同じで、効力(鮮度)が落ちちゃうみたいですね。
 又、塩素消毒を行っている温泉は、必ずその旨が表示されているものなので、必ずチェックして下さいね。単なる温水プールに、毛が波平レベルに生えてるって思えば、怒りも湧かないんじゃないのかな。
 つまりは、源泉掛け流しって奴が理想ですが、世の中、イイ男と同じで、滅多に出会えませんが。

温泉の基準

 温泉と名乗るからには、基準をちゃんとクリアしていなければなりません。日本には、昭和23年に制定された「温泉法」なる法律があり、そこで定義がなされています。

 以下のどちらかさえ該当していれば、温泉と名乗って構わないって事です。
   ①定められた規定量以上の化学成分を含むもの(温泉1Kg中の容存物質量)。
   ②温度が25℃以上あるもの。

   ①の温泉の定められた化学成分は、以下の通り。

  • 溶存物質(ガス性のものを除く) 総量1000mg以上
  • 遊離炭素(CO2) 250mg以上
  • リチウムイオン(Li++) 1mg以上
  • ストロンチウムイオン(Sr++) 10mg以上
  • バリウムイオン(Ba++) 5mg以上
  • フェロ又はフェリイオン(Fe++、Fe+++) 10mg以上
  • 第一マンガンイオン(Mn++) 10,g以上
  • 水素イオン(H+) 1mg以上
  • 臭素イオン(Br-) 5mg以上
  • ヨウ素イオン(I-) 1mg以上
  • フッ素イオン(F-) 5mg以上
  • ヒドロヒ酸イオン(HAsO4–) 1.3mg以上
  • メタ亜ヒ酸(HAsO2) 1mg以上
  • 総硫黄(S)[HS-、S2O3–、H2Sに対応するもの] 1mg以上
  • メタホウ酸(HBO2) 5mg以上
  • メタケイ酸(H2SiO3) 50mg以上
  • 重炭酸ソーダ(NaHCO3) 340mg以上
  • ラドン(Rn) 20(100億分の1キュリー単位)以上
  • ラジウム塩(Raとして) 1億分の1mg以上

温泉の分類

 温泉はその含有成分によって、分類されます。温泉旅館や日帰り温泉施設の浴室や入口に、「温泉分析表」が掲示されている事が殆どなので、チェックしてね。
 温泉分析表には泉質名が付いていて、含有成分の多いものを基準に名前が付けられています。

 泉質と皮膚への影響は、以下の通り。

  • 単純温泉
  •  肌への刺激が少ないので、お子ちゃまや敏感肌の人向きかな。
  • 二酸化炭素泉
  •  血行促進して筋肉疲労の回復に効果的♪ それ故に、蕁麻疹には地獄が待ってる。
  • 重曹泉
  •  皮膚を軟化する、まあ、所謂クレンジング効果って奴ですね。世の中に多く横行する美人の湯には、アルカリ性が多く、脱脂作用があります。入浴後に併設のエステに行くと、効果倍増かな。掌蹠角化症や軽い乾燥肌向きです。
  • 塩化物泉(熱の湯)
  •  保湿と保温効果。湯温にさえ気を付ける事が出来れば、ガキんこでも、乾燥肌でも、アトピー性皮膚炎でも、皮脂欠乏性湿疹でも、帯状疱疹後神経痛でも、何でもありさ!
  • 硫酸塩泉
  •  血行促進。血圧を下げる。便秘にまで効く! デトックス効果があります。ニキビとかアンチエイジング向きとは言え、過ぎたるは及ばざるが如し。アライグマも顔負けの洗顔依存症には、乾燥は必発かな。
  • 硫黄泉
  •  特有の臭いが温泉気分をぐ~っと高めてくれます。殺菌力と血圧を下げるのが主な効能です。それ故に、疥癬、ニキビ、白癬向きとされています。乾癬には効果ありって報告もありますが…、鵜呑みにしたらドツボるかも(笑)。アトピー性皮膚炎や皮脂欠乏性湿疹、敏感肌の人は、要注意です。美白作用があります。
  • 含鉄泉
  •  緑や赤、黒等々と、色付きなので目にも楽しい。保湿・保温効果に優れています。冷えや貧血による皮膚のトラブルを、解決してくれる手助けになるかも。
  • 酸性泉
  •  殺菌力、そして強力なピーリング効果。乾癬や白癬に有効って報告もあります。しかしながら、刺激が強いので、ガキは浸からない方が良いですかね。入浴後の水洗い(例・草津+四万のW温泉)とスキンケアをきちんと出来れば、ピーリング効果がニキビやアンチエイジングに効果的です。
  • 放射線泉(ラジウム泉)
  • 200312image451 免疫細胞の活性化。癌の発生や転移を抑制するとの報告も。長万部町の山奥に佇む二股らぢうむ温泉は、HISAKOの様な癌の再発を恐れる北海道民の(先日山手線の車内広告で、二股らぢうむ温泉の広告~”2週間以上療養し、お客様自身が良化の兆候がないと感じ申告された場合は、宿泊費用の全額を返金致します”(←又、倒産するぞぉ!?  因みに、旅館を経営していた消費者金融の三和ファイナンスは、2008年に過払い債権保有者の弁護士から破産申立が行われたが却下され、SFコーポレーションに社名変更し旅館営業を継続するも、、2011年8月に倒産。その後の旅館営業の詳細については不明ですが、山手線に広告が出てるって事は、まだ、どっかが買い取って営業してるんでしょうねぇ、きっと。この温泉、ちょっと薀蓄を傾けさせて頂くと、明治時代から湯治場として知られており、開湯伝説によると、熊が温泉に浸かっているのを、アイヌの人々が発見したんだとか。戦前は帝国陸軍の保養施設としても使われていた、由緒正しい温泉です。ですから、潰してしまうのは、ホント、もったいないです)~を見掛けたから、都民のか? いや、日本国民のか?)の聖地でもある!?

温泉とpH値

 肌で一番感じ易いのが、このpH値ですかね。pHの値が低い温泉は酸性泉で、所謂ケミカルピーリングと同じで、ピリピリとした刺激的な感じがします。pH値が高いとアルカリ性泉で、石鹸水に浸かっている様なつるつるした感じがします。
 日本の温泉は、pH7~8の中性から弱アルカリ性の所が圧倒的に多く、火山列島だけに酸性泉もありますが、pH4~5の中間のものはとっても珍しいんだそうです。私達の肌は、健康で何のトラブルもない状態の時の話ですが、皮膚の表面はpH4.5~6の弱酸性なので、酸性泉でもアルカリ性泉であっても、温泉に入れば、やっぱ何らかの影響は受けざる得ません。
 中性~弱アルカリ性には塩化物泉が多く、酸性泉の殆どは硫酸塩泉です。

メタケイ酸泉

 メタケイ酸泉の有名どころとしては、

  • 木曽御嶽温泉
  • 高崎観音山温泉
  • 十日町温泉  ですかねぇ。
 肌の新陳代謝を促進して、つるつるの美肌にしてくれる天然の保湿成分とされています。皮膚のセラミドを整える作用があるんだそうです。

機能温泉浴

200312image211 特定の泉質の湯を2つ巡る事。
 例えば、酸性泉で肌をピーリングした後に、弱酸性の塩化物泉やメタケイ酸の多い温泉で保湿する。硫黄泉で角質を柔らかくした後に、アルカリ性重曹泉でツルツルの肌に仕上げる。こんな組み合わせを楽しむ入り方です。



*註:HISAKOの美容通信に記載されている料金(消費税率等を含む)・施術内容等は、あくまでも発行日時点のものです。従って、諸事情により、料金(消費税率等を含む)・施術内容等が変更になっている場合があります。予め、御確認下さい。


※治療の内容によっては、国内未承認医薬品または医療機器を用いて施術を行います。治療に用いる医薬品および機器は当院医師の判断の元、個人輸入手続きを行ったものです。

関連ページ

関連するHISAKOの美容通信をピックアップしました。

来月号の予告

今の健康を維持したい。
もっとモチベーションを上げて、高みを望みたい。
肉体的にも精神的にも、充実ライフを目指すおじ様が、根っから大好きなHISAKOからの<大人男子達へ>の熱いエール❤です。