HISAKOの美容通信2003年12月号
ドライスキン(乾燥肌)の為のスキンケア特集
痒い!痛い!ガサガサ!…黒いストッキングに白い粉を塗した様な乾燥…。老人性の皮膚掻痒症!?
女子力を著しく損なうドライスキン(乾燥肌)対策の特集です。
メリークリスマス! 街にクリスマスソングが流れるだけで、気分がうきうきして来ます。ケーキはもう予約しました? HISAKOは明後日の予約開始日に出遅れないよう、お菓子屋さんの電話番号を携帯にメモリーしちゃいました。ふふふ。 2003年最後の”HISAKOの美容通信”は、”ドライ・スキン(乾燥肌)”の特集です。だって、一年で一番勝負を賭けたい時期ですもん。バサバサ肌じゃ、いけません。
角質の存在意義
‥人間ハ、元来、水棲生物ダッタ。体内ニハ、ソノ名残リトシテ、水分ガ多ク含マレテイル。ガ、水中ト異ナリ、乾燥シタ大気ノ中デハ、体内ノ水分喪失ヲ防イデクレルバリアガナケレバ、生キテハイケナイ。干カラビテ、ミイラ二ナルダケダカラダ。神様ハ、我々ニ、角質ト言ウ名ノバリアヲ与エタモウタ。‥
角質は、上記の様な水分喪失を防ぐだけでなく、外界からの微生物や生体障害物質の進入を生体の最前線で阻止しています。だから、ドライスキンによりこのバリア機能が破綻してしまうと、色々困った事が起こって来る訳なのです。
ドライスキンでも、深層の角化層は水に充分潤された生きた表皮組織と接している為、その水分量は常に高い状態にあります。深層から段々と浅層に向かうに従って、水分量は次第に減少していきます(濃度勾配)。ですから、実際問題、ドライスキンに関係するのは角質表層の水分量なんです。角質の水分が何パーセントかなんて、試験管内の角化層だけの話なんです。ははは。
角質の保湿のメカニズム
角質の約30%を占めるのが水分。この水分のお陰で、肌が軟らかくて滑らかな状態を保てるんですね。保湿のメカニズム、解明して行きましょう。
保湿のメカニズムとして重要な要素は3つ。
- 角質細胞間脂質
右の図を見て下さい。角質は、表皮ケラチノサイト由来の角層細胞が大体14~15層(図では3層しかないけど‥)緊密に積み重なり、その間を細胞間脂質が埋めているって構造になっています。この細胞間脂質は、水と脂質のラメラ構造を成していて、‥うーん、イメージとしては、水をたっぷり含んだ段ボールを何枚も重ねた状態かな、これで水分保持をしています。勿論、バリア機能もね!
- 皮脂
皮脂の分泌は、性ホルモンの影響を受けるので、子供と老人はドライスキンになり易いんです。因みに、皮脂には水分を溜め込む能力はありません。角層上を皮脂膜で覆う事で、水分が蒸発して逃げて行かないようにしてくれてます。
- 天然保湿因子(NMF)
NMFが無くなっちゃうと、幾ら水を補給しても水を吸わなくなっちゃいます。干からびたまま。
年を取ると背中が痒くなる(老人性乾皮症)
生理的なドライスキン(乾皮症)って、人生に於いて何回かあるんです。
先ず人生最初のドライスキンは、新生児期。生まれる直前まで、赤ちゃんはお母さんのお腹の中で羊水にどっぷり浸かった状態、まあ水棲動物と一緒でしたから、角質の水分吸収機能や保湿機能は非常に低くなっています。これが”おぎ~やぁ”と同時に乾燥した外気に触れる訳ですから、生後2週間から1ヶ月位はドライスキン(新生児乾皮症)になっちゃいます。
第2の試練は、生後6ヶ月頃の冬から始まるお子ちゃま期。お母さんのホルモンの影響で盛んに分泌されていた皮脂も、次第にホルモンの影響が無くなって来るにつれ、皮脂も‥。小児乾皮症って言います。
お年頃になると、皮脂の分泌もお盛んになるので、オイリースキンに。ドライスキンとは縁がありません。
が、”25歳はお肌の曲がり角”。この頃から私達女性陣は皮脂の分泌が減り始め、冬に足や踵がカサカサ出現!
オヤジ系も、流石に50を過ぎると男性ホルモンが減って来て、皮脂の分泌も減少の一途。性別を問わず、老人性乾皮症の時代に突入します。悲しい~。因みに、この時期の角質を見てみると、皮膚の新陳代謝の低下から剥がれ落ちる事が出来ず、角層が厚く蓄積した状態になっている(角層の総数を数えると‥、何と若人の40%増し! だって、角層が出来てから脱落するまでの時間は、若人が2週間足らずなのに、年を取ると3週間も掛かるんだもん)ので、寧ろバリア機能は若人より良いんです。つまり、水が下から行き届かず、乾いちゃったって状態なんですね。
老人性の乾皮症(ドライスキン)の解剖学
詳しく解剖してみましょう。 Q&A形式で行きますよ~!
Q1.これは病気なの?
A1.先にも述べた通り、病気ではありません。皮膚の生理的加齢変化です。でも痒みのあまり、掻き毟って湿疹になっちゃった場合は含まれません。悪しからず。
Q2.で、ドライスキンになるとどうなるの?
A2.ざらざら、ぱさぱさになります。ヒビ割れた乾いた大地とも、粉吹き芋状態とも称され、剥がれ落ち途中君の角質がペラペラしたりしています。触ると一気に粉上の角質がばさばさ剥がれ落ちます。
なり易い場所、あります。下腿伸側、側腹部から腰部が一番。肩、大腿、腕が続きます。左の図を見てね!
Q3.老人性のドライスキンの旬(?)って、やっぱりあるの??
A3.旬と言うかどうかは不明ですが、なり易い時期はあります。多くは、空気が乾燥する秋から始まり、冬にピークを迎え、春まで続きます。湿度が高く汗をかき易い夏には、症状が軽くなります。(ですから、<高温多湿の熱帯地方に住む人は背中が痒くない>なんて言うのは極論ですが、一生ドライスキンとは無縁な(と言うか気付かない)地方の人々は確かに存在します。羨ましい!)
Q4.何故、乾燥するの?(答えは、”皮膚の保湿のメカニズム”の図を見ながら読んでね。)
A4.理由①脂質の減少
角層細胞間脂質のみならず、皮脂腺由来の脂質も減少!
理由②天然保湿因子(NMF)の減少
理由③角層構造の変化
年を取ると、古くなってきし麺状態になった角層細胞が積もり積もって‥。塵も積もれば、山となる。当然、表面は水不足!
理由④環境の影響
冬にドライスキンになる人が圧倒的に多いですが、皮脂の分泌は減少しません。年間を通じて一定なんです。つまり、私達の取り巻く環境の変化によりドライスキンが発生するんです。外気が乾く、ストーブで湿度が下がる、寒いので汗をかかない等など。詳しくは生活改善提案を読んでね!
Q5.どうして痒くなるの?
A5.乾燥すると何故痒くなるのか、何故湿疹が出来ちゃうのか、実は未だに解明されておりません。何故なんでしょうね。
唯、臨床的には単なるドライスキンに見えても、顕微鏡レベルでは湿疹反応を来たしている事は知られています。ちょうど、アトピー性皮膚炎の人の全く一見正常に見える部分も、実は皮膚炎を起こしているのと同じかな。一説には、痒みを訴える老人性乾皮症の人は、環境抗原に対するパッチテストで非常に高率に陽性反応を示すので、環境抗原に対するアレルギー反応じゃないかとも言われています。って、事は、花粉症と同じ現代人病って事?
貴女のこんな生活習慣が、ドライスキンを悪化させている!<生活改善提案>
お家では
戦前の隙間風の入る木造家屋、火鉢による局所暖房システムは理想的とは言え、現代生活ではちょっと無理。加湿器を使う、空気の入れ替えをマメに行うなど心掛けましょうね。
因みに、真夏でもドライスキンに悩むHISAKOは、エアコンも床暖房も持ってません。クーラーもありません。夏はビニールプール、冬は煙突ストーブに蒸発皿と、昭和30年代スローライフを実践しています。ははは、単にボロ家って事なんだけどね。(右の写真は、私の家ではありません。悪しからず!)
お洋服について
ウール、特に毛足の長い物は、×。下着は勿論、セーターやパンツ、スカートも、椅子や背もたれで押されて、湿疹を誘発し易いんです。モヘア、アンゴラ系のセーターもチクチク、かゆかゆ系です。肌に直接触れるものは、コットンが大原則。シャツも、コットンやシルク、ポリエステルなんかの滑らかな肌触り重視で。スカートやパンツもコールテン系の木綿素材が一番。
ご飯について
偏食は、子供の特権みたいに言われるけど、実は年寄りもこの傾向大。特にひとり暮らしでは、自分の好きなものばかりに目が(手が?)行き勝ち。ビタミンAたっぷりの緑黄色野菜を食べましょう! ビタミンB2、B6、Eも忘れずにね。脂の乗った魚や植物油も◎です。酒や辛い物は、痒みを悪化させるので控えましょうね。
- ビタミンA:チーズ・牛乳・卵・鰻の蒲焼き・レバーなど
- ビタミンB2:レバー・アーモンド・鰻の蒲焼き・ズワイガニ・豚肉・納豆・卵・鯖・鰤・牛乳
- ビタミンB6:烏賊・蛸・鰯・鱈・セロリ・玄米・豚肉・牛肉・レバー・大豆・卵黄
- ビタミンE:たらこ・卵黄・鰻の蒲焼き・大豆・サラダ油・マーガリン・アーモンド・落花生・レバー
- 脂の乗った魚:マグロのトロ・ハマチ・鰯・養殖真鯛・鯖・鰊・鰤・秋刀魚・鰻の蒲焼き・鮭
- 植物油:オリーブオイル・菜種油・紫蘇油・ごま油
お風呂場では
入浴は、全身の角層にお水を供給するまたとない機会です。乾くからって入浴を控える人がいるけど、それは逆効果! 折角入る訳ですから、より効果的な入浴方法六箇条とは、
- 壱.湯船の湯は温めとする。
兎角、乾皮症の人間は熱い湯を好み勝ちだが、熱い湯は痒みを誘発し、更に脱脂作用も強い故、低めの湯に浸かるべし。
- 弐.○○の湯と銘打った、温泉の素は使わない。
○○の湯と銘打った温まるタイプの入浴剤は、皮膚温を上げ、痒みを増強させるのみ。保湿効果の高い入浴剤を選ぶべし。エーザイの”クアタイム”、花王の”バスエッセンスエモリカ”(別に私は、エーザイや花王の回し者ではありません)等の横文字系に何故か該当するもの多し。
- 参.固形石鹸で洗う。
液状の洗浄剤は、どうしても一回に使う界面活性剤の量が多くなってしまう為、皮脂が必要以上に流れ出してしまう可能性がある。その上、濯ぎが不十分になり易い故、お洒落度は下がるが、昔ながらの固形石鹸を選ぶべし。
- 四.木綿のタオルか軟らかいスポンジで、洗う。
優しく、優しく、洗う。ナイロンたわしによる機械的な摩擦は、湿疹化の原因ともなると心得よ。
- 五.皮膚が乾燥しているから石鹸は使わないと考えるのは、愚かである。
皮膚が乾燥しているから石鹸は使わない等とほざく輩がいるが、それは間違いである。老人性乾皮症では、前述の如く、本来脱落しているべき古い角質が4割程度残っているのが、皮膚表面の乾燥の原因。従って、これらの垢を埃と共に洗い流す事は、理にかなった行為である。
しかしながら、過ぎたるは及ばざるが如し。準垢すり行為や洗浄力の強い洗浄剤を用いると、角層内部から細胞間脂質やアミノ酸等の水溶性成分が溶出する。これにより角層の水分量や柔軟性が低下し、肌が荒れる。それのみならず、表皮のターンオーバーが亢進する為に、表皮が厚くなり、角化過程の異常から硬く肌理の粗い肌になる‥。くわばら、くわばら。
- 六.処方された塗り薬は、風呂から上がったら先ず塗る。
風呂から上がって、先ずフルーツ牛乳を一気に飲み干すは正統派日本人の美学(と、私は勝手に思っている)。しかし、その前に、未だ皮膚に水気の残りし内に、処方された塗り薬を塗布すべし。
ベットルームでは
電気毛布禁! でも、寒くてとっても寝られたもんじゃないって寒がりさんは、ホットカーペットの上に布団を敷いて寝ると、暖かで且つ皮膚も乾かないです。
最後に‥一言。
治療は、クリニックでお出しする外用薬や内服薬等と、お家でして頂くスキンケア。このどちらが欠けても、良い結果は望めません。ですから、たかがスキンケアと侮るなかれ。とっても大事なんです。
スキンケアの基本は、老化による角層の変化を、若い頃の状態に戻す様にしてあげる事。だから、不足しちゃった保湿因子(脂質、天然保湿因子etc.)を補い、お肌にへばり付いている余分な角質を取り除くのが、とっても大事なんです。お肌に付いてしまった埃や汚れなんかの環境抗原は、痒みを引き起こしますしね、清潔が一番なんですよ。そして、<継続は力なり!>
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎のドライスキンでは、老人性のものと違って、皮脂の分泌は正常。角質細胞間脂質(セラミド)と天然保湿因子が不足しています。ですから、その為に皮膚のバリアが弱くなると同時に、細胞の水が蒸発して乾いちゃうんですね。(繰り返しますが、老人は皮膚のサイクルが遅い、つまり新陳代謝が低下しているので、バリア機能は正常か寧ろ高い。が、皮脂の分泌は低下(脂気がない)しているんです。どっちも保湿性って点では低下していますが‥。)
image152.gif
バリアが弱くなると、隙間から色んなものが侵入! アレルギーを引き起こす原因物質や刺激物質が入り込むと、炎症が起こります。バイ菌が入り込むと化膿します。どっちにしろ、良いことはありません。これから述べるスキンケアの項目は、上図を見ながら読んで下さいね。
アトピー性皮膚炎では、症状に合わせたお薬を使って頂くと同時に、スキンケアも欠かせない大切な治療です。スキンケア編と行きましょう。炎症の無い時こそ、キチンとしたスキンケアを実践する。これが低下したバリア機能を高め、調子の良い肌を持続させる最大のポイントですから。
アトピーさんのスキンケア鉄則集でやんす。
(1)スキンケア製品を選ぶ時は、接触アレルギーの合併に注意!
なんて書かれても、困っちゃいますよね。実際問題として、病院でパッチテストをやってから購入って訳にはなかなかいきません。だからと言って、それらの製品に対するパッチテストを行うと、大人のアトピーさんは4割の人が陽性を示すってデーターもあるし‥。そんな時は、右の図の様な簡易テストは如何でしょう? お家でも簡単に出来ます。試供品を貰って試すのも良いし、お店のテスターで仕事帰りとかにチョコチョコって試すのも良し。
(2)清潔にするスキンケア-お風呂場で
”肌に優しい”、”赤ちゃん用”、”敏感肌用”、”アトピー肌の為の”等と称する低刺激性の石鹸って、お肌に良さそげって思っちゃいますよね? 特にアトピー性皮膚炎で悩んでいる方には、凄く耳触りの良い響き。でも、ココに実は落とし穴があるんです。つまり、低刺激性を謳っている石鹸の殆どは、普通の石鹸に比べて、洗浄力が弱い! だから、毎日毎日使っていると‥、お肌の上に落ちなかった汗や汚れが積もりに積もって、遂には痒みを増強したり、アトピー性皮膚炎自体を悪化させちゃう羽目に陥ってしまうんです。怖いでしょ? 使うのは、充分な洗浄力のある、まあ、極々フツーの石鹸で構いません。牛乳石鹸とかぁ、あんなので充分。クリニックでは、アトピーのガキん子にも安心してお使いいただける、AK石鹸をお勧めしていますが。必要量をたっぷり使って、汚れをしっかり落とす。そして、石鹸気もしっかり洗い流す。あ、これってシャンプーにも言える事!
さあ、石鹸選びが終わったら、石鹸持って風呂場に直行!
先ず、頭の先っぽから、洗い始めます。シャンプーは指の腹で優しく洗いましょう。特に生え際やうなじは、石鹸気が残り易い部位なので、念入りに洗い流してね。
シャンプーしたら、リンスです。リンスは静電気を防ぎ、髪の毛を横サラ・縦ナメにしてくれるので、埃が付き難くなるって効果があるんです。だから、地肌じゃなくて、髪の毛に! これまた、シャンプー同様念入りに洗い流してね。洗髪後、ドライヤーで髪を乾かすのは×。皮膚も乾いちゃいますからね。。タオルで丁寧に水気を取って自然乾燥がオススメ。でも、どうしてもドライヤーを使いたいって貴女は、低い温度で、半乾きで止めておきましょうね。
洗顔は、シャンプーの後。逆にしちゃうと、石鹸で脱脂しちゃった顔にシャンプーが付いちゃうから。よ~く泡立てネットで泡立てた石鹸で、洗いましょう。具体的には、先月号の”打倒! ニキビ&ニキビ跡”を参照してね。しっかり石鹸を洗い流したら、柔らかいタオルで顔を押さえる様にして水気を取ります。擦っちゃいけません。
その他の注意事項は、老人のドライスキンの項と重なるので、省略!
*註:HISAKOの美容通信に記載されている料金(消費税率等を含む)・施術内容等は、あくまでも発行日時点のものです。従って、諸事情により、料金(消費税率等を含む)・施術内容等が変更になっている場合があります。予め、御確認下さい。
※治療の内容によっては、国内未承認医薬品または医療機器を用いて施術を行います。治療に用いる医薬品および機器は当院医師の判断の元、個人輸入手続きを行ったものです。
関連ページ
関連するHISAKOの美容通信をピックアップしました。
来月号の予告
新年最初の特別号はこれだ!
<脂肪吸引&ダイエットピル>
だって、おせち太りしちゃったんだもん(笑)。