HISAKOの美容通信2004年7月号
足水虫と爪水虫
梅雨の到来と共に、激増する水虫…。
水虫って、CMでやってるジクジク水虫だけじゃないんですよ。
水虫は指の間だけじゃなくて、気が狂う位痒い小水疱型とか、単に角質が厚くなってるだけで痒くもない角質型水虫とかもあるんです。
治療の基本は、しっかりと塗り薬を最低でも半年間から1年間は塗り続ける事かな。
ちょっと良くなったからって止めちゃうと、又再発しちゃうよ!
今年も、嫌~な、嫌~な水虫の夏が来ました。日本人の4,5人に1人が悩んでいるとされる水虫。気温や湿度が高い日が続く今頃は、症状が重くなり易く、大切な家族や恋人への感染も心配。でも治療を始めるのにはこの時期が最適なんです。
昨年に引き続き、品川イーストワン スキンクリニックは、今年も”7月は、水虫撲滅強化月間です。” さぁ、撲滅にいざ出陣!ってな訳で、今月号は、「水虫」だぁ。
水虫の原因はカビである。
水虫の原因は、カビである。カビ(知的に聞こえる言い方をすると、”真菌”)の一種である”皮膚糸状菌”(別名、”白癬菌”)が感染して起こった皮膚炎を”水虫”と言い、痒くて、本当に辛いのに、”きったね~!”とか”オヤジの病気”とか忌み嫌われる為、中々カミングアウト出来ない、同情すべき立場にある疾患です。
水虫は、カビが何処に棲みついたかで、名前が変わる出世魚?みたいな奴です。左の図を見てみましょう。
水虫菌ちゃんは当然カビですから、暖かくてジメジメした所が大好き。足の裏や足の指の間は良く汗をかくので、長時間履いてムレムレになっちゃった靴の中は格好の棲家! 更に、水虫菌ちゃんはケラチナーゼって酵素を持っていますから、皮膚の角質や爪、毛にたっぷり含まれているケラチンって蛋白質を溶かし、御飯にして、増殖します。だから、もー、蒸れ切った靴の中にある貴方の足は、水虫ちゃんにとってのパラダイス以外の何ものでもなかったんです。あなたの水虫菌ちゃん、顕微鏡で覗いて見たらこんな感じだったりして。ははは。
上の図は勿論、クマのプーさん。水虫君を色眼鏡で見た時の図です。実際は、水虫菌は1種類じゃなくて、人間が大好きなTrichophyton rubrum、T. mentagrophytes、獣好きなMicrosporum canis、ドロ好きなM. gypseum 何かが日本では、結構有名な品種(?)かな。
では、水虫菌ちゃんの本当のお姿、公開しちゃいましょう! じゃ~ん。糸状の長い菌糸が伸びていて、所々が竹の節みたいな隔壁を作り、夫々の細胞が数珠玉の様に丸くなっているのが特徴です。は~、こんなもんが棲みついちゃってるんですね‥。
補足・カビは、全て悪者って訳じゃない!
カビは、私達の生活には、実は無くてはならないもの。例えば、1日2食は絶対食べたい納豆は、カビの恩恵の代表格です。
食卓の華である納豆は、納豆分類によると、”糸引き納豆”に分類されます。室町時代頃から日本史上に華麗に登場。江戸時代には、御飯+味噌汁+納豆のゴールデントリオが幅広く認知され、庶民の間で愛される献立としての確固たる地位を確立していたようです。
煮た大豆を稲の藁に詰めておくと、藁の中に生息していたBacillus subtilisって名前のカビ(納豆菌)が繁殖して、納豆と言う最高の食品として生まれ変わるのです。納豆は、原材料である煮ただけの大豆より、ビタミンB群等が豊富で、しかも美味しく、消化に良い、正に日本が世界に誇る食べ物です。
因みに、この”糸引き納豆”のお兄さんには、”塩納豆”、”寺納豆”或いは”唐納豆”と呼ばれる納豆がいます。遣唐使の時代に中国から伝わったもので、子孫には”大徳寺納豆”や”浜納豆”として、地方の名産品に育ったものもあります。
‥カビ、貴方がいるお陰で、毎日美味しい御飯が食べられます。ありがとう!(納豆が無いと生きていけないHISAKOでした。)
水虫の統計学
日本人の水虫人口は、推定2500万人。って事は、単純に計算しても、日本人の4、5人に1人は、水虫。‥うちのクリニックはスタッフ総勢5名‥この中の誰かが水虫? えっ~! と周囲を見回した貴方が犯人かも知れません。なんてね。
水虫の感染部位は色々ある事は、先にも触れましたが、大きく分けると、
足だけの人:51.7%
足と爪の人:35.2%
爪だけの人:11.8%
です。でも、ココで注意しなくちゃいけないのは、”ONLY 水虫ちゃん”の人って、意外に少ない事。水虫ちゃんに一般細菌感染が重なってたり、湿疹・皮膚炎が被っている場合、はたまた3者混在の三つ巴状態だったりと、意外に複雑な様相を呈してたりします。だから、先ずは”ん?”と思ったら、先ずは受診。市販のお薬で水虫が悪化しちゃったって人は、意外にこんな理由からだったりするんです。
水虫ちゃんの生態学
水虫ちゃんは、出来た部位と症状で、大きく分けると4タイプ。
- 趾間型
最も多いのがこの趾間タイプ。足の指と指の間に出来ます。特に、隣り合った指と指同士が密着して隙間が少ない、4番目(薬指)と5番目(小指)の指の間(趾間)部に多いですね。皮膚は白くふやけて、ムズムズ痒い! ふやけた皮はペロペロ剥けて来て、どんどんふやけた範囲が広がって‥、遂には慢性化の一途を辿る事に。調子こいて皮を毟ってると、お汁がベタベタと滲み出して来て、痛かったりもする。ここにバイ菌ちゃんが取り付くと、右の図みたいに赤く腫れ上がったりしますね。これは、皮膚炎も合併しちゃった症例ですね。酷くなっちゃうと、入院しないと駄目って事もあります。(某野球選手がそうでしたよね?) たかが水虫ですが、侮ると怖~い逆襲が!
- 小水疱型
5月の始め頃から梅雨時にかけてメキメキ台頭してくるのが、このタイプ。激しく痒い! 容赦なく痒い! 土踏まずや足の側縁に赤みを帯びた小さな水泡がポツポツポツポツポツ‥多発します。ひとつの水泡は1週間位で乾燥して皮が剥けて来ますが、次から次へと場所を変えた水泡がどんどん出来て来て、水虫領域はジワジワとしかし確実に広がって行きます。
- 角質増殖型
歴史の重み(?)を感じるタイプ。こうなる前に来いよ~と、言いたくなっちゃうんですが、あんまりと言うか殆ど痒くないし、一年中こんな感じだから、自分が水虫って気付かない→病院に行かない→酷くなるって、悪循環を辿ったんでしょうね、きっと。その空白の時間に、水虫は静かに深く進行して行った‥。症状的には、足の裏、特に踵の部分の角質が厚く、表面がゴワゴワになって皮が剥けて来ます。冬にアカギレやひび割れが出来ちゃう事もありますね。
中年以降の方で、踵が、夏はちょっとカサつく程度だけど、冬にはヒビ割れを起こす位乾燥しちゃうのよねと言ってる貴方、この型の水虫に感染している可能性大! 先ずは、調べる事から始めましょ。貴方のカサカサは、実は、年の所為じゃなくて、水虫の所為だったのかもしれませんよ。
- 爪水虫4連発!
左から順に、爪が全体やられた奴、爪のワキがやられちゃった奴、爪の根元にまで来ちゃった奴、‥‥‥(あ~、神様!)です。どれも水虫対策を怠って来た為に、水虫菌が爪の中まで入り込んじゃった爪水虫。やっかいな事に、白く濁ったり、変形したり、ボロボロと欠けたり‥と見た目が悪い以外は、あんまり自覚症状はありません。が、爪は水虫の最後の楽園、究極の温床ですから、繰り返す水虫は、先ず此処を絶たねばなりません。本当に、これが治んないだな!
でも、同じ水虫ちゃんなのにどうして色んな表現形があるんだろう? 不思議ですよね。これは、水虫菌ちゃんの種類の違い、感染部位の違い等など、色んな要因が重なって一概に論じる事は出来ません。例えば、患者さんの水虫菌ちゃんに対する免疫反応の違いも関係してるんです。水泡が出来て痒みが強く、赤くなる等の炎症症状の強い小水疱型の場合は、異物(水虫菌ちゃん)を外に排除したい!って欲求の強い(=免疫反応が必要以上に起こっている)んです。これに対し、皮膚がポロポロと剥けたり、分厚くなっちゃうタイプの場合は、糖尿病や高脂血症、動脈硬化等の持病があるとか、免疫抑制作用のある薬を使っているとか、じいちゃん・ばあちゃんとか、免疫反応の弱い人の事が多いですね。実際、老人ホームで見掛ける水虫の殆どは、”角質増殖型”なんです。水虫一つにも、物語があるんですね。フムフム。
水虫ちゃんは、何故再発するんだろう?
夏が来れば、思い出す‥。”今年も、又、水虫かぁ!” ‥何で、会社員のAさんは何時も、こんな風に夏の到来を足で感じるのでしょう? ”水虫は、再発するものだから。”と、水虫の所為にしていませんか? それは、貴方の治療方法が間違っているからだと、考えた事はありませんか?
例えば、塗り薬。近頃の水虫の薬の効果は絶大です。だから、薬を塗り始めて、2、3週間もすると、痒みなんかの自覚症状はす~っと良くなっちゃいます。1、2ヶ月も頑張って塗る続けると、角質のふやけた感じもなくなっちゃって、治ったかの様な錯覚を皆抱くんですよね。それで、止めちゃう。これが、×。完全に水虫菌ちゃんが絶滅した訳ではないんですから! 貴方が、水虫と本気で絶交したかったら、塗る続ける。最低半年間、騙されたと思っても、塗り続ける(特に、春から夏!)。これが、大事。
そして、注意しなくちゃならないのは、塗る範囲。例えば、右足の親指だけが一見水虫様に見えていていても、実は(自覚症状がないにも関わらず!)右足全体にどころか、左足の踵にまで水虫菌ちゃんがしっかり生着しちゃってる事も結構あるんです。だから、塗る範囲は、症状のない部分まで、塗り残しがないように、満遍なく、薄~く塗り広げましょうね。ほらほら、お父さん、踵まで塗って下さいよ!
そしてそして、気を抜けない理由は未だ未だあります。水虫菌ちゃんは爬虫類みたいな奴で、気温が下がる秋口になると、動きが緩慢になり、冬になると休眠状態に入っちゃうんです。だから、ちょっと治療開始のタイミングを逸しちゃうと、水虫菌ちゃんが冬眠しているだけなのに、”治った!”と勘違いして、薬を止めちゃうからなんですね。だから、今月は、”水虫撲滅強化月間”なんです。分りました?
おおっ、お父さん、未だこれで話が終わった訳ではありません。最後に忘れちゃならないのが、爪水虫の存在。ここは、塗り薬の効かない聖域。塗り薬で他の部分の水虫をやっつけても、ここに水虫菌ちゃんが逃げ込んでいれば、必ず、改革は失敗します。聖域無き、構造改革の必要性は、政治の世界だけの話じゃなくて、貴方の水虫の話でもあるのです! ”抵抗勢力=爪水虫”と心得ましょう!
水虫ちゃんの治療法
水虫ちゃんの治療法は、大きく分けると2つ。飲み薬と塗り薬。水虫ちゃんのタイプや病態によって、使い分けをして行きます。
基本的に、塗り薬は、他に皮膚炎や細菌感染を伴わない、軽症で、比較的範囲も小さい趾間型や小水疱型のものが適応です。塗る時には、皮膚に浸透し易いお風呂上りに、よ~く乾燥させて塗るのが、最も効果的です。
爪に及んじゃってるもの(爪水虫)や角質増殖型、塗り薬でかぶれちゃってたり、爛れやひび割れの酷いジュクジュク水虫、繰り返す水虫や細菌感染を伴うもの、広範囲の水虫何かは、もう飲まなきゃ治りません。飲み薬は、中から治すので、もう塗る必要がありませんし、塗り残しの心配も無いので安心です。
足の水虫
- 趾間型
軽い場合は、塗り薬でOKの事も。赤い湿疹が出ている場合は、塗り薬を塗ると返って悪くなる可能性があるので、飲み薬から始めます。
- 小水疱型
軽い場合は、塗り薬でOKの事も。赤い湿疹が出ている場合は、塗り薬を塗ると返って悪くなる可能性があるので、飲み薬から始めます。
- 角質増殖型
飲むしかありません。
- 爪水虫
飲むしかありません。治療前には、こんなんだった爪水虫ちゃんは、内服を始めてから8週間経つとこんな風になり、更に16週後にはになり、24週後にはですかね。あ、爪の手入れは毎日忘れずに行って下さいよ!
爪の水虫には、最近はロングパルスヤグレーザー照射(美容通信2013年9月号)を併用するのも最近の流行りかな。
手の水虫
手も、手の爪も、塗り薬ではもうお手上げ! 飲むしかありません。
あ、水虫の塗り薬って、色んな形状があるけど、どれを塗ったら良いの? ‥、良くある質問なんだけど、基本的には、貴方のお好みかな。簡単に形状分類すると‥、
- ローションタイプ
アルコールを含んでいるので、速乾性で、使用感は爽快。でも、刺激性があるので、症状が重い時には辛いかも。一般的にジュクジュク水虫向きです。
- クリームタイプ
皮膚への浸透力が高いので、人気度No.1。ちょっとベタつく感じが苦手な人には、それがヘビーだと愚痴られます。カサカサ水虫さんにもジュクジュク水虫さんにも向く万能タイプ。まあ、言葉を替えると、八方美人?
- 軟膏タイプ
クリームタイプ以上にベタベタ感あり。でも刺激性が弱いので、亀裂が出来ちゃった痛~い水虫野郎にも使えます。カサカサ水虫さんに人気があります。
尤も、上記はあくまでも、ONLY 水虫ちゃんの場合の一般論。ここに細菌感染が被って来れば、水虫の薬ではなくて、先ず抗生物質を使って感染の症状を抑えなければなりません。だって、いきなり水虫の薬何かを塗っちゃった日には、症状は火に油を注いだ状態となって、もう収拾がつかなくなっちゃいますからね。湿疹や皮膚炎がある時も同様で、先ずステロイドの塗り薬から始めます。落ち着いたら、漸く水虫の薬を塗り始めるとかね。水虫ちゃんは、あんな顔している癖に、結構海千山千ですから。
水虫ちゃんの治療法けて欲しい事
先ずは、俗説を科学する!
- <酢で足を洗う>と、本当に良くなるの?
別に酢が効いている訳じゃありませ~ん。後で水洗いするのが、効いているんです。唯、それだけ。
- 海水浴は効く説もありますが‥
熱い、熱い、灼熱の砂浜効果です。裸足で歩けば、足の裏が乾燥するから、一時的には痒みなんかが治まるだけ。別に治った訳じゃないで~す。
‥結構、俗説は俗説なんだけど、意外なところでポイントは押さえてたりして。でも、俗説を自分の都合の良い様に解釈しちゃうのが、悲しい人間の性‥。要注意ですよね。
さぁ、本題ですよ!
- 治療は根気良く続けるぞ!
もう一回治療のセクションを読み返してみてね。第2の難関を突破したら、第3の難関水虫の冬眠が待ち構えている!でしたよね? だから、基本は、気を抜くな! 攻めて、攻めて、殲滅させるぞ~! うぉぉぉぉ~っ!(雄叫びのつもり)
- 建前は、”菌はあげない、もらわない。”だが‥
お風呂や温泉、プール、ゴルフ場何かの足拭きマット、旅館やホテルに備え付けのスリッパやサンダル‥。不特定多数の人の足が触れるもの、確かに怖いですよね。それに、日本は畳大国。裸足で畳の上を歩いたって、足の裏に付いちゃった水虫菌ちゃんから感染しないとも限りません。第一、皮膚と一緒に剥がれ落ちちゃった水虫菌ちゃんは、とっても生命力が強いですからね。数ヶ月間くらいは、貴方の部屋の中で生き残ってるゾ!とも言われてます。マメに掃除機をかけ、マメに足拭きマットを洗い、お日様の下で乾かしてあげる。
‥でも、それで、完全に避ける事が出来るかと言うと、実はとっても難しい。なるべく共有はしないにこした事はありません。が、がですよ、と言いたくなっちゃうのが現実です。‥そんな現実派の貴方に贈りたい一言は、”風呂に入るだけでも予防の効果は可也りあります。”
家族の誰かが水虫だからって、その人を疎外してはいけません。水虫菌が足に例え付いちゃったって、それがイコール発病って訳じゃないんです。足の角質層に水虫菌ちゃんが入り込むまでに要する時間は、1~2日。
もう一度、声を大にして言いますよ! ”普通にお風呂に入って、足を清潔にしていれば、例え水虫菌が付いちゃっていても、水虫には、な・ら・な・い! 足の指や指の間を石鹸でしっかり洗えば、確実に感染は防げます!”
- 洗うと言う行為は、簡単にも関わらず、最強の防御方法でもある。
水虫菌のお家は、手や足の角質。この角質は、埃や汗、皮脂と一緒になって”垢”となり、剥がれ落ちて行きます。だ・か・ら、毎日、しっかりお風呂で”垢”を洗い流すと、自分の為は元より、大事な家族が歩く場所にもばら撒かないので、家族から”お父さんの所為で!”と非難をされずに済むって訳です。
石鹸で足を洗いましょう。指と指の間のお股の部分も、しっかり洗いました?
- ムレムレ厳禁!
水虫ちゃんが、何で”カビ君”じゃなくて、”水虫”って呼ばれるようになっちゃったか知ってます? 知らない? じゃあ、お教えしましょう(エッヘン)。
”水虫”と言う名称が初めて文献に登場したのは、江戸時代にまで遡ります。当時、お百姓さんの間で、田んぼの(水の)中に何か得体の知れない虫がいて、そいつに刺されると、ムズムズ痒くなるべ~って噂が持ち切りだったそうです。田んぼ仕事の期間は、正に水虫ちゃんの活動期。田んぼのお休み期間つまり農閑期は、水虫ちゃんの休眠期ですしね。”水虫”と誤解して当然だった訳です。
‥ココで、ふ~んと読み流してはいけません。
水虫は語源のとおり、暖かくて湿った所が大好き。風通しの良い、乾燥した砂漠では生きて行けません。だ・か・ら、洗った後は、しっかり水気を拭き取って、乾燥させましょ。通気性の良い靴や靴下(1987年、印象的なネーミングの抗菌防臭加工の靴下が、TVCMの放映とともに、大ヒット。潜在的な需要を「通勤快足」というネーミングで掘り起こしたことが、マーケティングの好例としても話題になりましたよね。)を履くのもお忘れなく! ストッキングより、生足。ブーツより、ミュール。ビジネスシューズより、便サン。これ、鉄則! でも、それが会社の規則上不可って人は、上司の目を盗んで、靴脱ぎタイムを作りましょう。脱いだついでに、汗や汚れを拭き取ってあげるのも良いですよね。1日に8時間以上靴を履き続けている人は、特に自衛策と心得ましょう。大体、お給料に水虫手当てなんて付かないでしょ?
*註:HISAKOの美容通信に記載されている料金(消費税率等を含む)・施術内容等は、あくまでも発行日時点のものです。従って、諸事情により、料金(消費税率等を含む)・施術内容等が変更になっている場合があります。予め、御確認下さい。
※治療の内容によっては、国内未承認医薬品または医療機器を用いて施術を行います。治療に用いる医薬品および機器は当院医師の判断の元、個人輸入手続きを行ったものです。
関連ページ
関連するHISAKOの美容通信をピックアップしました。
来月号の予告
今更、大人が聞けないと思ってしまう、「ピアス」の話です。